注文住宅で室内にサウナをつくろう!費用や導入時の注意点とは?

家づくり
注文住宅で室内にサウナをつくろう!費用や導入時の注意点とは?

高温の空間で体を温められるサウナは、専門施設が誕生するほど注目を集める温浴法です。本来は温泉施設や専門店で楽しむサウナですが、注文住宅であれば自分だけのサウナルームがある家をつくれます。

新築にサウナを設置するにあたり、費用や導入の注意点など気になることもあるでしょう。この記事では、注文住宅で導入できるサウナの種類、費用から設置の注意点・ポイントまで解説します。サウナ好きで注文住宅を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

注文住宅で導入できるサウナの種類と費用相場

注文住宅で導入できる家庭用サウナには、大きく分けて「湿式」と「乾式」の2種類があります。どのような違いがあるのか、特徴や費用相場を見ていきましょう。

低温高湿の湿式サウナ

湿式サウナは蒸気を使って室内を暖める仕組みとなっており、スチームサウナとも呼ばれています。噴霧するミストで室内を温めるミストサウナも湿式サウナの一種です。

室内温度は40〜50度前後と低めで、湿度が高いという特徴があります。比較的低温であるため、時間をかけてじっくり体を温めることが可能です。そのため、子どもやシニアの方も入りやすいサウナになります。

湿式サウナには、天井埋め込みや天井カセット型など浴室機能の一部として導入することも可能です。そのため、必ずしも別途でサウナルームを用意する必要はなく、乾式と比べると価格を安く抑えられます。注文住宅で導入する場合の費用相場は70万円~です。

高温低湿の乾式サウナ

乾式サウナは、ヒーターで室内を暖める仕組みのサウナです。ドライサウナとも呼ばれており、温泉施設でよく導入されています。

湿式サウナとは真逆で、室内温度は80〜100度程度と高く、湿度が低いことが特徴です。温泉施設のような本格的なサウナを楽しみたい人に適しています。

乾式サウナの場合、専用ルームを設けなければなりません。そのため、湿式サウナよりも費用は高くなりやすく、相場は100万円〜となります。

サウナ付き注文住宅を建てるメリット3つ

自宅にサウナを設置することで、以下3つのメリットがあげられます。

好きなときにサウナを楽しめる

自宅にサウナがあれば、自分の好きなタイミングでサウナに入れるようになります。本来サウナを楽しむためには、温泉施設やサウナ施設に足を運ばなければなりません。身近に施設がなく遠出が必要な場合、出かけることすら面倒に感じる人もいるでしょう。

自宅にサウナがあれば、寒くて体を温めたいときや溜まった疲れを発散したいときなど、自分が入りたいと思ったタイミングですぐに入れます。移動時間が省ける分、自分の時間や家族と過ごす時間を増やせるでしょう。

また、サウナには血行をよくして代謝を上げたり、体をリラックスさせたりする効果に期待できます。体にいい効果をいつでも体験できるのは、自宅にサウナを設置するからこそ得られるメリットです。

自分に合った過ごし方ができる

完全プライベート空間となるので、誰にも邪魔されず、自分らしく過ごせることもサウナを設置するメリットです。たとえば、室内の温度は自分や家族の好み、体質に合わせて調整できます。本や雑誌を読みながら、じっくりサウナタイムを満喫することも可能です。 

他にも音楽を流したり、好きな香りのアロマオイルを持ち込んだり、ホットヨガやストレッチも気兼ねなくできます。思い思いに、リラックスタイムを楽しめることが自宅サウナの魅力です。

住宅の価値向上につながる可能性がある

住宅の資産価値は、エリアや立地、土地の広さ、形状、築年数などさまざまな要素が反映されます。内装設備も資産価値に影響を与える要素です。暮らしをより豊かにしてくれる設備があることで、資産価値は高まります。

また、サウナも生活の質を高めてくれる設備の一つです。しかも、サウナを置いている一般住宅は少数であり、珍しい設備といえるでしょう。そのため、住宅の売却価格にもよい影響をもたらしてくれる可能性があります。

サウナ付き注文住宅を建てるデメリット3つ

自宅にサウナを設置することには、デメリットもあります。そのデメリットは以下の3つです。

広い敷地や建物が必要になる

注文住宅でサウナを設置するためには、そのためのスペースを確保して間取りを考えなければなりません。リビングや寝室など生活に必要なスペースを確保したうえでサウナを置くスペースを検討することになるので、十分な広さの敷地や建物が求められます。 

すでに土地を持っている場合、広さによってはサウナの設置を優先すると、家族の要望をすべて叶えるのが難しくなることもあるでしょう。これから土地を買う場合はサウナの設置を見越した広い敷地を狙えばいいのですが、建築費用を含む予算面で問題が生じる恐れがあります。駅や公共施設、お店など住環境を優先する場合、広い土地を見付けられない可能性も高いです。

建築費用が高額になりやすい

サウナを設置する分、建築費用が高くなってしまうこともデメリットです。サウナの本体価格は100万円前後し、機能性に優れたものはより価格が高くなります。それに加えて工事費も発生するので、初期費用は新車を買うことと同程度と認識しておきましょう。

家庭用サウナの場合、住宅ローンが組みにくいこともデメリットです。新築に導入する場合、自宅にサウナ室をつくり、住宅メーカーから設備を購入しないと住宅ローンでサウナの導入費用をまかなえない可能性があります。

設置後のメンテナンスに手間がかかる 

湿度によりカビが発生しやすい環境であるため、こまめなお手入れが必要です。お手入れが不足すると通常のお手入れだけでは、カビが落としきれなくなる恐れがあります。

また、長年使い続けているうちに、経年劣化により故障や不具合を起こす可能性もあるでしょう。定期的に点検やメンテナンスを行わないと、早期に故障する可能性があるので注意が必要です。機械のメンテナンスに関しては個人での対応が難しく、業者に依頼を求めなければなりません。

公共施設のサウナは、働くスタッフがメンテナンスの対応をしています。しかし、自宅にあるサウナは自分たちで管理していかなければなりません。日々のお手入れや業者にメンテナンスを依頼する手間が生じることを理解したうえで、導入を検討しましょう。

気になる家庭用サウナの電気代は?

家庭用サウナを設置するうえで気になることに、電気代も挙げられるでしょう。サウナの使用にかかる電気代は契約している電力会社やサウナの性能によって異なりますが、1時間あたり50〜100円が相場です。

1日1時間の入浴を30日間続けた場合、サウナにかかる電気代は月1,500〜3,000円程度が目安になります。公共施設に週1回通うよりも経済的です。

また、週や月何回かはサウナ+シャワーだけで入浴を済ませるのであれば、毎日お風呂を沸かす場合よりも水道光熱費を抑えられる可能性があります。

たとえば、200Lの水を都市ガスで40℃まで沸かした場合、1回あたりの料金相場は75円前後です。水道代の相場は48円程になります。1回のお風呂で123円程かかるので、サウナの相場よりもやや高めです。

注文住宅でサウナを導入する際のポイント4つ

新築にサウナを導入する際には、さまざまなことを検討しなければなりません。ここで、サウナの導入で押さえておきたいポイントを4つご紹介します。

導入方法を把握する

サウナを導入する方法には、埋め込みタイプと据え置きタイプの2種類があります。導入方法を理解し、自分たちに合った方法を選択しましょう。

埋め込みタイプは、住まいの間取りに合わせてサウナ室をつくる導入方法です。本格的なサウナを楽しめることがメリットですが、部屋をつくらないといけないので初期費用が高くなります。 

据え置きタイプは、浴室の周辺や庭、屋上などの空きスペースに取り付けられる形式です。取り付け工事は比較的簡単であり、初期費用を大幅に削減できるメリットがあります。

設置場所は慎重に検討する

どこにサウナを設置するのかも検討しなければなりません。室内に設置する場合、すぐに水風呂に入ったりシャワーを浴びたりできるように、浴室と近い場所に設置するのが理想的です。浴室から離れていると移動中に汗が床に落ちるため、掃除が必要になります。

また、ほとんど自分しかサウナを使わない場合、室内スペースを圧迫することに他の家族が不満を持つ可能性があるでしょう。その場合は、室内ではなく庭や屋上など屋外への設置を検討してみてください。ただし、屋外に設置するとサウナ本体が雨風に晒されるので、購入するサウナは屋外設置に対応している製品を選びましょう。

設計段階から動線やサウナ周辺の空間を検討する

自宅で本格的なサウナを楽しみたい場合、近くに水風呂や休憩できるスペースもつくりたいと考える人もいるでしょう。その場合は、それらの要望を間取りに反映させなければなりません。行き来のしやすさや生活のしやすさを考慮し、設計段階からしっかり間取りを考えていきましょう。

サウナを浴室の近くに設置すれば、すぐに火照った体をクールダウンできます。サウナと浴室の中間にリラックススペースをつくれば、他の家族の生活動線を妨げずにくつろげるでしょう。屋外に設置する場合もクールダウンやリラックスするためのスペースはどうするのか、しっかり考える必要があります。

必要な広さやサイズを検討する

サウナの設置に必要な広さは、最低でも1〜1.5帖程度といわれています。1.5帖程度あれば、夫婦や親子一緒にサウナを楽しむことが可能です。

一度に利用する人数によって導入に最適な広さやサイズは変わるため、実際にサウナを選ぶ際は何人用なのかよく確認してください。家庭用サウナは1人用から4〜5人用まで幅広いサイズから選ぶことが可能です。広く大きなものほど、設置に必要なスペースが大きくなるので注意してください。

サウナ付き住宅を建てるときの注意点5つ

家づくりに関する失敗談は少なくありません。とくに高価なサウナは後々後悔しないためにも、慎重に検討する必要があります。ここからは、注文住宅でサウナを建てる際の注意点を5つご紹介します。

実績のある専門の施工会社に依頼する

注文住宅でサウナを設置する際は、専門の施工会社に相談しましょう。特殊な設備となるため、設計や設置には専門的な知識と技術が求められます。

サウナの施工経験が豊富な会社であれば、安全かつ快適なサウナ空間の実現が可能です。また、自分たちでは思いつかなかった提案も期待でき、より快適な住まいを実現できるでしょう。施工会社に相談する際は、保証期間やアフターフォローも確認して信頼できる会社を選んでください。

200Vの単独電源が必要となる

サウナを使うためには、設置する場所の近くに電源を設けなければなりません。家庭用サウナの場合、200Vの単独電源を使用するのが一般的です。そのため、200Vのコンセントを設けるための電気工事をすることになるので、設計の段階から電源計画をしっかり立てておきましょう。

室内の設置では床の補強が必要になる場合も

サウナはフローリング・タイル・フロアクッション・畳など、さまざまな床材の上に設置できます。そのため、据え置きタイプは電源があれば場所を選ばずに設置可能です。

ただし、サウナ設備はそれなりに重量があるため、床材や設備の大きさによっては床の補強をしなければなりません。補強工事が必要な場合、その分の工事費用が発生する点に注意しましょう。

初期費用や設置後の費用を把握しておく

注文住宅は、間取りや素材、設備などさまざまな部分にこだわれるため、費用も高くなりがちです。サウナを設けるとなると一般的な住宅と比べて建築費用が高くなり、予算オーバーとなる可能性もあります。予算内に抑えてサウナ付きの注文住宅を建てられるように、初期費用を把握し、建築費用の予算計画を立てていきましょう。 

また、住宅の完成後はサウナの維持費が発生することも忘れてはいけません。サウナの使用には電気代やガス代がかかり、定期的なメンテナンス費も必要です。そのため、どれだけの維持費が必要になるのか確認しておきましょう。

住宅にかかる維持費はサウナだけではありません。新築から10年以上も経てば、住宅のさまざまな箇所で劣化や不具合が顕現されます。長く安心して暮らせる住まいを保つためには、住宅や各種設備のメンテナンスも必要です。

建築費用だけではなく、サウナを含めて住宅の維持にどれだけのランニングコストがかかるのか理解しておくことも、家づくりでは重要になります。

サウナのお手入れ方法を確認しておく

サウナ室は湿度が高く、カビのエサになる皮脂・汗が残りやすいことから、お手入れをさぼっているとカビが発生しやすくなります。浴室同様に衛生面に気を遣わなければならないので、お手入れ方法を確認しておきましょう。

サウナのお手入れ方法は、乾式と湿式で変わってきます。乾式であれば、使用後に汗や水分を拭き取ることで、カビや黒ずみの発生を抑えることが可能です。一方、湿式は湿度が高くカビが発生しやすいので、水分を拭き取ったうえで換気をしてしっかり乾燥させなければなりません。

また、ベンチやサウナ室を洗浄する際は、中性洗剤を使います。とくに木材が使用されている場合、塩素系・酸素系の洗剤を使うと木材自体が傷んでしまう恐れもあるので注意しましょう。

ベンチや壁などを傷つけないように優しく洗ってください。洗浄後はカビ対策のために、しっかり乾燥させましょう。

バーチャル住宅展示場を活用して理想の注文住宅を考えよう

家づくりでは、サウナ以外にも考えなければならないことがたくさんあります。漠然とした理想はあるものの、具体的にイメージできていない人もいるはずです。そんなときは住宅展示場を見学し、理想の住まいのイメージを考えてみましょう。

LIVRA WORLD」は、自宅から気軽にモデルハウスの見学ができるバーチャル住宅展示場です。さまざまなモデルハウスの見学を通じて、つくりたい家のイメージを家族と共有できます。

見学だけではなく、モデルハウスのカスタマイズや予算のシミュレーションも可能です。会員登録をすれば、気になる住宅メーカーの来店予約やイベントの参加予約なども申し込めます。住宅メーカーとのマッチングにも役立つので、ぜひ「LIVRA WORL」を利用してみてください。

まとめ:注文住宅で夢のサウナ付き住宅を実現してみよう!

注文住宅では、自分や家族のこだわりが詰まった住まいをつくれます。サウナ好きであれば、家庭用サウナの導入を検討してみてください。いつでもサウナを楽しめる環境があれば、より充実した暮らしを実現できるでしょう。

ただし、サウナ付きの住宅は、初期費用や維持費がかかる、メンテナンスに手間がかかるなどの注意点もあります。メリットだけではなく、デメリットも理解したうえで注文住宅の計画を立てましょう。



この記事をシェアする
バーチャル住宅展示場
LIVRA WORLD
家にいながらモデルハウス見学そしてバーチャル空間で理想の家をシュミレーション
バーチャル住宅展示場へ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
よく読まれている記事
一覧へ戻る