間取りの工夫例7選+収納アイデア7選!間取りの決め方のポイントも
マイホームを新築するとき、...
注文住宅の建築を考えているなら、住宅展示場を見学するのがおすすめです。
実際にモデルハウスを見てみたり、担当者からくわしい話を聞いたりすることで、家づくりが効率よく進みます。
それでは、住宅展示場に出かけるメリットやデメリット、見学前の準備を見ていきましょう。
目次
住宅展示場とは、販売促進用の家が複数展示されている場所のことです。いくつものハウスメーカーや工務店が、主に注文住宅の建築を検討している方に向けて出展しており、最新・最高クラスの家を競い合っています。
建てられている家は外側から見られるだけでなく、実際に内部に入って見学・体感することもできます。
営業担当者から話を聞くこともできるほか、持ち帰ることができるパンフレットも用意されているので、ハウスメーカーや工務店の家を比較・検討することも容易でしょう。
また、集客のためのイベントや、各種相談会が行われていることもあります。
モデルハウスとは、ハウスメーカーや工務店が販売促進用に建てた家のことです。複数のモデルハウスが1カ所に集まる住宅展示場と異なり、1軒だけ独立して建てられています。
モデルハウスを利用するメリットが大きいのは、注文住宅の依頼先がある程度決まっているケースです。細部までチェックができるだけでなく、くわしい話も聞けます。
販売予定の家を期間限定で公開する、完成見学会を利用するのもよいでしょう。
一方でメリットがあまりないのは、ハウスメーカーが決まっていないケースです。独立して建てられているので、比較検討には向いていません。
ショールームとは、住宅設備やインテリア部材のメーカーなどが、自社の製品を展示している場所のことです。メーカーごとに独立しているのが一般的です。
設備メーカーのショールームなら、キッチンやバスルーム、トイレなどの使い勝手や質感を試すことができ、部材メーカーならフローリングや壁紙の色合いを確認したり、肌触りを体感したりできます。
ショールームを利用するのは主に家を建てている最中で、住宅設備やインテリア部材を選ぶ段階に入ってからです。カタログなどでは選びきれないケースで、ショールームは役に立ってくれるでしょう。
住宅展示場の見学は、予約なしでも可能です。
イベントの際には、一見家づくりと関係なさそうな人も見かけますし、たとえば学生が後学のために訪れたとしても、訳を話せば門前払いされることはないでしょう。
各ハウスメーカーの外観や雰囲気を比較したいケースや、営業担当者によるくわしい話は不要というケースなら、予約なしで訪れても問題はありません。
一方、見学とあわせて営業担当者からよりくわしい話を聞きたい場合は見学予約を入れるのがおすすめです。
予約を入れずにモデルハウスに訪れると、営業担当者が不在の可能性もあります。混んでいる場合は、くわしい話を聞けるまで時間がかかってしまうかもしれません。
スマートフォンやパソコンなどの普及により、自宅にいながらにして家づくりの情報が手に入るようになりました。しかし、住宅展示場を訪れれば、それ以上のメリットを得ることができます。
ここからは、住宅展示場を訪れる5つのメリットをみていきましょう。
いくつものモデルハウスが並んでいる住宅展示場なら、複数の物件を効率的に見学・比較検討できます。候補のハウスメーカーを決める助けになるでしょう。
スマートフォンの画面を通してでは分かりづらかったハウスメーカーごとの雰囲気や特徴も、実際のモデルハウスを目にしたり、手で触れたりすることで、よりはっきりするはずです。
住宅展示場を訪れ実際の家を見ることで、建てようとしている家のイメージをより具体的に掴むことができます。
様々な屋根の形や外壁の色を見ることで、理想の家の外観イメージもよりはっきりとするでしょう。モデルハウスのキッチンの形状や壁紙・フローリングの質感から、LDKもイメージできるようになるはずです。
住宅展示場を訪れて複数のモデルハウスを見学し家族で話し、理想のマイホームのイメージを固めていきましょう。
外観やインテリアだけでなく、間取りを決めることも家づくりでは需要です。
住宅展示場では様々な間取りの中に、自分を置くことができます。間取り図では今ひとつはっきりしなかったイメージを具体化できるので、各スペースの広さを考えたり、位置を決めたりする参考になるでしょう。
また、モデルハウスの中は、間取り同様に動線にも工夫を凝らしています。たとえば脱衣場から物干し場、収納スペースを実際に移動することで、理想の家事動線のイメージをつかむことができます。
リアルな間取りや動線を複数体験できるのも、住宅展示場を訪問するメリットです。
複数のモデルハウスを見学していると、細かな箇所が気になったり、くわしい話が聞きたくなったりするものです。待機している営業担当者に気軽に質問できるのも、住宅展示場を訪れるメリットです。
ユニットバスやトイレが気に入ったなら、メーカーについて聞いてみましょう。構造や断熱・気密性能など、目で見たり触れたりできない箇所について質問してみましょう。
営業担当者は専門家であると同時に、家づくりのパートナーでもあります。モデルハウスで会話するうちに、相性がピッタリの営業担当者と出会うことができたなら、家づくりがますます楽しくなるはずです。
住宅展示場では、時期によって様々なセミナーや相談会が開催されています。各ジャンルの専門家の解説を聞いたり、相談したりするチャンスです。
家づくりは今まで経験したことのないことが次々と起こります。たとえば、住宅ローンの組み方や、ライフプランについても考えていかなければなりません。
そのようなときに参加したいのが、ファイナンシャルプランナーを招いて行われるセミナーや相談会です。有利な住宅ローンの組み方やライフプランの描き方について、情報やヒントがもらえます。
ほとんどのセミナーや相談会は無料ですが、予約や参加費が必要な場合もあるので、事前に情報収集を行ってください。
前項では住宅展示場を訪れるメリットを見てきましたが、ここからは住宅展示場を訪れる4つのデメリットについて見ていきます。
住宅展示場のモデルハウスは、一度に大勢を案内できるよう設計されています。通常より大きく作られていることがほとんどなので、たとえば目にしたリビングをそのまま取り入れるのは、あまり現実的ではありません。
とはいえ、各部屋の位置関係や動線は参考になるのが、住宅展示場にあるモデルハウスです。全体的に大きすぎて実際とずれていても、バスルームなど一部だけを取り入れるのは可能ですし、外観の色合いや内装の質感などは、そのまま取り入れることもできるでしょう。
見学時にポイントにしたいのはモデルハウスの広さではなく、アイデアや細部です。
住宅展示場では複数のハウスメーカーや工務店が競い合い、最新・最高クラスの家が並びます。そのため、坪単価・100万円、本体工費・数1,000万円というケースは珍しくありません。
モデルハウスをイメージしながら住まいづくりを依頼すると、よほどのお金持ちでもない限り、満足できるプランが上がってくることはないでしょう。
しかし、そんなモデルハウスにも参考になる点は多々あります。見学時にはモデルハウスのゴージャスさだけに目を奪われるのではなく、現実的な面により注目してください。
モデルハウスを訪れると、多くのケースで促されるのがアンケート用紙への記入です。理由は、記入された内容を元に営業をかけるためです。電話がかかってくるだけでなく、ハウスメーカーによっては家に訪問をするところもあるでしょう。
営業をかけられたくない場合は、何らかの理由をつけてアンケートへの記入を断りましょう。
「営業はNGなので」「インテリアの参考に見学に来たので」など、理由は何でも構いません。モデルハウスの玄関でアンケートに記入しなくてもよいかをたずね、OKのところのみ見学するのもよいですし、電話番号や住所を記入しないのも1つの方法です。
モデルハウスにはメーカーオプションのものが、ふんだんに盛り込まれているものがあります。
たとえば、床暖房やアイランドキッチン、ウォークインクローゼットなど。快適・便利・おしゃれなものばかりなので、ついつい欲しくなってしまいます。
とはいえ、住宅展示場で見かけたオプションを、あれもこれもとを追加していると、自分の想定していた価格をはるかに越えた家になってしまう場合もあります。モデルハウスは販促のためにゴージャスに作られていることを、忘れないようにしましょう。
家づくりをぼんやりと考え始めたころや、依頼するハウスメーカーが決まっていない段階なら、住宅展示場に行くのにとくに準備はいりません。
しかし「家を建てるのにいくらかかるの?」など、具体的な話を聞きたくなったら、ある程度の準備が必要です。
依頼したいハウスメーカーが決まり具体的な話を聞きたくなったら、住宅展示場に向かう前に、予算や希望をある程度決めておきましょう。
予算は毎月のローン返済額をもとに考えることがおすすめです。Web上に公開されている「住宅ローンシミュレーター」などを活用して、いくらくらいの家なら購入できるかを考えてください。
希望とは間取りや付けたいオプションのことです。リビングは最低でも12畳は欲しい、外壁はタイルにしたい、キッチンは対面型がいいなどを決めておきましょう。
予算や希望、要望を営業担当者に伝えると、家づくりはぐっと実現に近づきます。
先述したとおり、予約してからモデルハウスを訪れると、家づくりの経験豊富な営業担当者が対応してくれます。質問すると的確な答えを返してくれるだけでなく、有益な情報ももらえるでしょう。
予約を入れるメリットは他にもあります。モデルハウスが混雑していても優先して対応してもらえるほか、Quoカードや図書カードなどの予約特典を期待してもよいでしょう。
営業担当者と話をする前に住宅全般について調べて、ある程度の情報を仕入れておきましょう。
具体的には家の構法や設備、家づくりの流れ、支払い方などです。木造軸組みやツーバイフォーが主流の構法であることや、バスやドレッサー、キッチンなどはユニットを組み込むのが一般的であることくらいは知っておかないと、営業担当者の話が理解できないかもしれません。
その上で、たとえばハイブリッド構法のメリットやデメリットを質問したり、あえてドレッサーはタイル張りで造作したいなどと伝えたりすると、実りのある住宅展示場への訪問になるはずです。
あらかじめ、インターネットやカタログで情報を集めて、見学する会社を絞っておきましょう。
会社を選ぶ理由は、有名で安心できそうだからとか、オリジナルの構法が地震に強そうだからとか、断熱・機密性能が高そうだからとか、モデルハウスの外観が気に入ったからとか、何でもかまいません。モデルハウスで話した営業マンの丁寧な接客がよかったからでもよいでしょう。
住宅展示場にあるモデルハウス1つ1つを回って営業担当者から話を聞いていては、いくら時間があっても足りません。内容を覚えておくのも難しくなります。
住宅展示場を訪れる前には、見学する会社をいくつか決めておきましょう。
営業担当者からくわしい話を聞きたいけれど、その後に営業されたくない方は、アンケートなしの住宅展示場を利用してみましょう。
また、展示場によっては営業しない日をもうけて、来場者を募っていることもあります。
いくつものモデルハウスを見学できる、マイハウスのイメージを具体化できるなど、住宅展示場を訪れるメリットはいくつもあります。
住宅の完成イメージが固まってきたなら、ハウスメーカーをいくつかまで絞って、モデルハウスにいる営業担当者と話をしていきます。よりくわしい話がしたければ、予約を入れてからの訪問をおすすめします。