サンルームは後悔する?デメリットとメリット・対策法を紹介

暮らし
サンルームは後悔する?デメリットとメリット・対策法を紹介

洗濯物を干す他、ペットのためのスペース、ちょっとしたくつろぎのスペースなど、サンルームにはさまざまな活用法があります。注文住宅で設置を検討している方だけではなく、後付けもできるためリフォームで設置を考える方もいるはずです。

そんなサンルームですが、設置するには注意点もあります。「設置しなければよかった」と後悔しないためにも、設置する前にどのようなデメリットがあるのかを理解しましょう。

また、サンルームのメリットもご紹介しているので、サンルームの性能をよく理解したい方は参考にしてください。

そもそもサンルームって何?定義や活用法を紹介

まずは、サンルームの定義や活用方法をまとめて簡単にご紹介します。

サンルームとは壁と天井3面をガラス張りにした部屋のこと

サンルームは、壁と天井の全面がガラスになっている部屋のことで、太陽の光を取り込みやすい構造です。基礎部分はコンクリートなので、頑丈なつくりとなっており、安心して利用できます。

サンルームには活用方法が多くある

サンルーム内は、日当たりがよいため洗濯物干し場として活用する家庭もありますが、そのほかにもさまざまな活用方法があります。

サンルームは、構造上室内が暖かくなりやすいです。そのため、植物を育てることに向いているため、ガーデニングスペースとして活用する方もいます。風の強い日や寒い時期には外に置いてある植物を避難することもでき、大切な草木を守るためにも活用できます。

また、植物を育てる以外にも、おもちゃを置いておいて子どもの遊び場にしたり、椅子やテーブルを置いて食事を楽しんだりすることも可能です。アウトドアリビングや運動のスペースなどにも活用できるため、さまざまな用途でサンルームは活用できるでしょう。

サンルームとガーデンルーム・テラス囲いの違い

サンルームを検討していると「ガーデンルーム」や「テラス囲い」といった言葉を耳にした経験がある方もいるはずです。

ガーデンルームとは庭などに設置する屋根や壁のあるスペースで、ガーデンルームから庭に行きやすいように開口部に大きな扉が設置されているところが、サンルームとの大きな違いといえます。自宅でのバーベキューやガーデニング好きの家庭におすすめです。

一方、テラス囲いはテラスの周囲をガラスで囲ったものを指し、サンルームと違って基礎部分がコンクリートではなくテラス屋根の柱と補助柱のみで作られています。気密性は低いですが、晴れた日には日差しを取り込み、雨や風は防げるので物干しのスペースとして使用することが可能です。

サンルームを作ると後悔する?デメリット5選

サンルームはさまざまな用途があり、魅力のある設備です。しかし、デメリットを知らなければ後悔につながる可能性があります。

そこでまずは、サンルーム設置のデメリットをご紹介します。まずはデメリットを知り、サンルームの設置を検討してみてください。

洗濯物が乾きにくい可能性がある

サンルームは、部屋の屋根や壁をガラス張りにし、太陽光を取り込める設計となっているため、雨の日や雪の日、風の強い日でも洗濯物を部屋干しすることが可能です。花粉やPM2.5、黄砂がみられる時期でも問題なく洗濯物を干せるため画期的な設備といえますが、意外にも洗濯物が乾かずに悩んでいる方はいます。太陽の光が当たりサンルーム内は温かくなるため、「洗濯物を干せばすぐに乾く」と想像できますが、風通しや湿度などの影響で思うように洗濯物が乾かないことがあるのです。とくに寒い冬の時期や梅雨の時期などは乾きにくくなります。

「サンルームだから大丈夫」だと考えず、対策を行い洗濯物を乾かしましょう。対策方法については後述します。

夏は熱くて冬は寒い

サンルームは壁で囲われている部屋とは違い、周りがガラスで囲われています。そのため、暑い夏は、部屋がサウナのように熱くなってしまうでしょう。窓を開けても風のない日であれば通気性が悪いため、熱さの対処も難しいです。そのためサンルーム内で過ごしていれば熱中症になる可能性もあります。

また、冬は反対にサンルーム内が寒くなります。ほかの部屋よりも寒くなることもあるため、洗濯物を干すなどサンルーム内にいるときは、厚着をする必要があるでしょう。

手入れが大変・面倒

サンルームもほかの部屋と同様にお手入れが必要です。掃除機をかける、水拭きをする、ガラス面を拭くなど、気になる汚れがあれば掃除をします。

ただし、サンルームの屋根のように手が届きにくい面倒な場所は、脚立や椅子を使用するなどして掃除をする必要があるでしょう。雪が降る地域であれば、サンルームが潰れてしまわないように雪下ろしも必須のため、季節や地域によって、お手入れに手間がかかることがあります。

防犯対策が必要

日本でも窃盗被害は頻発しており、2020年には2万1,030件の住宅対象侵入窃盗事件が被害にあっています。サンルームは窓と同様にガラスでできているほか、自然光を取り入れるためにクリアタイプの窓が使用されていることが多いので、部屋の中が外から見えやすくなります。

そのため、窃盗犯に狙われないためにも防犯対策は必須です。

固定資産税の課税対象になる可能性がある

サンルームはウッドデッキと同様に固定資産税の課税対象となる可能性があります。

固定資産税とは、住宅や土地、マンションなどの固定資産を持っている方が毎年支払う税金のことです。その対象は、田んぼや畑、牧場といった土地、住宅や店舗、倉庫などの家屋などが挙げられます。新築一戸建てを建てると市町村の調査員が調査を行い、課税標準額が決まります。

サンルームは、屋根や柱があり家屋の一部とみなされ、固定資産税の対象となる可能性が高いです。そのため、設置を検討している方は、税金を支払う義務が生じる点を覚えておきましょう。

サンルームのデメリット払拭のために事前に対策法をチェック!

サンルームにはさまざまなデメリットがあることがわかりました。ここからは、紹介したデメリットを解消するための対策方法を解説していきます。サンルームを活用し、快適に過ごすためにも、ぜひ参考にしてください。

こまめに換気する

洗濯物が乾きにくい場合は、こまめに換気をして通気性をよくし、洗濯物が乾燥しやすい空間をつくりだすのが有効です。

洗濯物を乾燥させるためには、太陽光だけが必要なわけではありません。先ほど紹介したとおり風通しや湿度も重要なポイントのため、サンルームに設置された窓を開けて定期的に換気を行いましょう。

雨や雪の日のように、窓を開けるのが難しい気候の場合は、風をつくり出すために「扇風機」を活用するのもおすすめです。空気が循環して洗濯物が乾きやすくなります。

熱線吸収屋根材で室温をコントロールする

夏場など、太陽の光があたると、どうしてもサンルーム内は高温になってしまいます。暑すぎる部屋では快適に過ごせないため、「熱線吸収屋根材」を使用したサンルームを設置して室内の暑さ対策をしましょう。

熱線吸収屋根材とは、その名の通り熱線をカットしてくれる屋根素材で、使用することでサンルーム内の温度の上昇を抑えてくれます。

また、すでにサンルームを設置しており、熱線吸収屋根材を使用していない場合は、すだれを使う、屋根によしずをかぶせるといった対策で直射日光を遮るのもおすすめです。暑さ対策をして快適な空間づくりをしましょう。

高圧洗浄機で定期的にメンテナンスする

お手入れの手間を考えて設置を躊躇しているなら、高圧洗浄器の活用を検討してみましょう。

高圧洗浄器とは、水に圧力を加えて吹き付けることで、手では落としにくい汚れを楽に落とせる掃除用の機械のことです。汚れが気になったときに利用すれば、簡単に掃除ができます。窓や網戸、玄関前やベランダ、駐車場やガレージ、ブロック塀やバルコニーなどにも高圧洗浄器は使えるため、サンルームと一緒に掃除をすればエクステリア周辺が見違えるほど綺麗になるでしょう。費用としてはメーカーや種類によってさまざまですが、2万円ほどあれば購入できる洗浄器もあります。

ほかには、タワシやデッキブラシで掃除をする方法もありますが、ガラス部分に傷が付く可能性があるので注意してください。

目的に応じた形状や大きさを検討する

サンルームは先述したとおり、固定資産税の課税対象となる可能性が高いです。

また、サンルームの空間が大きければ大きいほど、税金の金額にも影響を及ぼします。

そのため、少しでも税金を抑えたいのであれば、サンルームの大きさをしっかりと考えて設置を検討してみてください。洗濯物の数や用途など、目的に応じた形状、大きさを考えましょう。

モデルルームで実際に見てみるのもおすすめ

サンルームの使い道は各家庭によって違います。どういった使い方をすべきか、どの程度の広さにするかは、実際に見てみないとわからない部分もあるはずです。

そんなときは、モデルハウスに足を運んで実際にサンルームを見学してみましょう。日光の入り具合や暖かさ、広さなどを知ることができるため実際の生活シーンをイメージしやすいです。

さらに、バーチャルモデルハウスであるLIVRA WORLDであれば、家にいながらでも住宅の内覧ができるため、忙しい方でも気軽に住宅展示場を見学できます。興味があればスマホやパソコンを使ってLIVRA WORLDの住宅展示場に足を運んでみてください。

サンルームにはメリットも多数!

サンルームにはデメリットが存在していますが、対策を実行すればデメリットは解消できます。また、デメリット以上のメリットがサンルームにはあるため、ここからはサンルームが持つ魅力をご紹介していきます。

雨の日・梅雨の時期でも洗濯物が干せる

共働きの家庭や外出中などでは、急な雨が降ったときに洗濯物を取り込むことが難しいです。雨に濡れた洗濯物をしまうには手間がかかるだけでなく、再度洗濯をする手間も発生してしまいます。

そのような事態を解消するためにはサンルームの設置がおすすめです。周りをガラスで覆われたサンルームがあれば、季節や天気を気にせずに洗濯物干し場として活用できます。

その際には、家事動線を考えたつくりにすると家事がより快適になるでしょう。

部屋数を増やすよりもコストを抑えられる

サンルームは物干しスペース以外にも活用法があります。趣味の部屋や子どもの遊び場スペースなどをつくりたい場合、部屋数を増やすことを検討する家庭もあるはずです。部屋が増えれば、その分有意義に活用できますが、リフォーム費用や工事費用がかさんでしまいます。

そんなときには、部屋の増築ではなくサンルームの設置を検討してみてください。増築よりも抑えた費用で設置でき、なおかつ日当たりがよいため快適に過ごせます。

2階のベランダを有効活用できる

2階にベランダを設置している家庭もあるでしょう。洗濯物を干すスペースとして活用するほか、椅子やテーブルなどを置いてくつろぎのスペースとしても活用できる空間です。

しかし、屋根がなければ雨が降っている日や風の強い日には利用できません。天候によってはデッドスペースになりがちなベランダも、周囲をガラスで囲んでサンルームにしてしまえば天候を気にせずに利用できます。洗濯物干し場として利用できるだけでなく、ガーデニングルームやティータイムの場、自宅キャンプなどにも活用でき、おうち時間をより楽しいものにできるでしょう。

収納や趣味に使えるスペースができる

洗濯物を干すスペースがほかにあるのであれば、サンルームを収納場所にすることも可能です。サンルームの広さ次第では、普段使用しない大型の家具なども置けるため、部屋をすっきりと使えます。

また、1階にサンルームを設置して物置スペースとして活用する場合は、自転車を置く場所にしてもよいでしょう。夏場は使用しない雪かき用のスコップやソリ、スキーなどの置き場所としても活躍します。

さらに、趣味の部屋としてもサンルームは使用できます。たとえば、DIYの作業スペースとしても使用したり、趣味として集めているものを収納したりする部屋などにも活用できるでしょう。

ペットの日向ぼっこスペースとしても使える

猫や犬、鳥など、ペットを飼っている場合は、サンルームを日向ぼっこのスペースとして活用することも可能です。気候によっては暖かな空間となるため、ペットがくつろぐのにも適した空間といえます。

ただし、真夏の暑い季節は熱中症の心配もあるため、ペットの部屋とする場合は、扉を開けてエアコンの風を取り入れるなど、暑さ対策をしてから活用しましょう。

隣接するリビングが外気の影響を受けにくくなる

リビングの隣にサンルームを設置すれば、サンルームが緩衝帯のような役割を持ち、直射日光を和らげて夏の暑さなどを抑えられます。そのため、より快適なリビングにしたい方は、窓の外にサンルームの設置を検討してみてください。

また、冬は冷気が入りにくくなるため、寒さを感じにくいリビングとなります。冷暖房効率も上がるので節電にもなるでしょう。

まとめ

サンルームにはデメリットもあるため「そもそも検討していない」と思っている方もいるでしょう。

しかし、今回ご紹介したようにさまざまなメリットがあり、便利な空間をつくり出せます。洗濯物干しだけではなく、雨の日に遊んでも平気な遊び場スペースの確保やペットがくつろぐスペースの確保など、その用途は豊富です。

おしゃれな空間にしたい際には、Web上に多種多様なデザインの施工事例を確認できるため、住まいづくりやリフォームの際の参考にできます。その際に、家づくりや建物の専門家に相談をしながら設置の検討をすると、予算の範囲内で理想通りのサンルームの設置が実現できるはずです。

さまざまな業者でサンルームが販売されているので、外壁や外構のデザインや使い方、価格などを考慮して最適なサンルームを見つけましょう。



この記事をシェアする
バーチャル住宅展示場
LIVRA WORLD
家にいながらモデルハウス見学そしてバーチャル空間で理想の家をシュミレーション
バーチャル住宅展示場へ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
よく読まれている記事
一覧へ戻る