吹き抜け階段を取り入れておしゃれで快適な住まいを実現するポイントを解説!

家づくり
吹き抜け階段を取り入れておしゃれで快適な住まいを実現するポイントを解説!

吹き抜け階段は、おしゃれで開放的な空間を作り出せるため、憧れている方も多いのではないでしょうか。吹き抜け階段を取り入れることでさまざまなメリットがある反面、いくつかのデメリットも伴うため、それらのデメリットに関しては事前に把握しておかなければいけません。

そこで今回は、吹き抜け階段の種類を踏まえ、注文住宅に吹き抜け階段を導入するメリットやデメリットについて、詳しく解説します。

リビングや玄関に設置される「吹き抜け階段」とは?

複数の階層をまたがり、階ごとに床を設置しない空間のことを「吹き抜け」と呼び、吹き抜け階段は、吹き抜けに設置された階段のことを指します。

1階と2階の間に床を設置しないことで、1階天井までの高さが高くなり、開放的な空間造りが可能となります。吹き抜けは採光や風通しにも優れているため、リビングや玄関に設置する家庭が多いです。

また、1階と2階が完全に隔離されている家では、家族同士の様子が確認できません。そのため、吹き抜けすることにより2階からでも家の中を見渡せるようになるので、家族同士でコミュニケーションが取りやすくなる点もおすすめポイントです。

吹き抜け階段のさまざまなタイプ

一概に「吹き抜け階段」といっても、間取りによってさまざまな実例があり、主な施工事例は「螺旋階段」「スケルトン階段」「折り返し階段」の3つです。

吹き抜け階段の種類別における主な特徴を紹介します。

螺旋階段

1つ目は、螺旋階段式の吹き抜け階段です。

一般的な真っすぐの階段ではおしゃれさが欠けてしまいます。周りのデザインにこだわればこだわるほど、真っすぐな階段では浮いてしまいやすいでしょう。しかし、螺旋階段式の吹き抜け階段を設置することで、階段も含めておしゃれな空間を演出できます。

また、螺旋式にすることで無駄なスペースを省けるため、面積に余裕がない住宅でもコンパクトにおしゃれな空間づくりが可能です。

スケルトン階段

2つ目は、スケルトン式の吹き抜け階段です。

スケルトン階段は段と段をつなぐ板がなく、シーリングファンなどと組み合わせることで、スタイリッシュで開放的な家づくりができます。

くわえて、階段の圧迫感を感じさせない点や採光性、通気性のよさも大きな特徴です。しかし、段と段に間が空いているため、赤ちゃんや小さなお子さんがいる場合は、段の間から落ちてしまわないように注意しなければいけません。

そのため、デザイン性と安全性のバランスを取った設計が必要です。

折り返し階段

3つ目は、折り返し階段式の吹き抜け階段です。

折り返し階段はU字に折り返すタイプの階段が多く、スキップフロアと組み合わせることで、空間の有効活用ができます。

たとえば、スキップフロアにグリーンを飾ったりインテリアを置いたりすることで、おしゃれな空間や好みの空間を再現しやすいです。

また、万が一、子どもが階段で転倒しても折り返し部分で止まるため、安全性も高いといえるでしょう。

間取りに吹き抜け階段を取り入れる5つのメリット

吹き抜け階段を取り入れることでさまざまなメリットがありますが、ここでは、5つのメリットを紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

空間に解放感が生まれる

吹き抜け階段の代表的なメリットが、開放的な空間づくりです。

一般的な設計で、1階と2階を仕切る場合、天井の高さが低く、開放感は生まれません。対して吹き抜け階段で天井に高さをつけることで、同じ床面積でも空間全体の広さに差が出るため、開放感が生じます。

吹き抜け階段にしても家全体の高さは変わらないため、空間を有効活用した広さの演出が可能といえるでしょう。

採光性が高く空間が明るくなる

吹き抜け階段にすることで採光性が高くなり、家が明るくなります。

とくに1階の階段下まで日光が当たりやすく、日中であれば電気をつけなくても自然光だけで十分な明るさが保てるでしょう。

また、人は私生活の中で日光を浴びているか、いないかで健康面や精神的な安定にも影響します。

そのため、日常的に日当たりがよく日光が浴びられる空間をつくることは、心身にも大きなメリットとなるのです。

風通しがよくなる

吹き抜け階段で空間に高低差をつけることで、空気の循環がよくなります。一方で、風通しが悪い家だと私生活にも影響することがあるでしょう。

主な悪影響の例は以下の通りです。

  • ダニやハウスダストが発生しやすくなり、アレルギー反応を起こす
  • 家の中に熱がこもりやすい
  • 湿気やにおいがこもり、不快に感じる
  • 結露やカビが発生しやすく、家具が傷みやすくなる
  • 部屋の換気がしにくい

上記のようにさまざまな要因から、精神的ストレスが溜まったり健康面に害を及ぼしたりしかねません。

とくに注文住宅のように、建築から数十年間住むことを想定している住宅や将来的に子どもが育つ環境であれば、なおさら快適な環境をつくりたいところです。

デザイン性が高くおしゃれな印象になる

吹き抜け階段は、日当たりや風通しがよくなるといった実用的なメリットにくわえ、デザイン性の高さも大きなメリットです。

階段といえば、住宅の中でもデザイン性が出しにくい部分であり、周りの部分をこだわっておしゃれにしても階段だけ浮いてしまう可能性があります。しかし、吹き抜け階段にすることで、階段も含めたおしゃれさを演出でき、デザイン性の高い理想の住まいが実現しやすくなるでしょう。

家の全体的な雰囲気と吹き抜け階段の種類で相性が異なるため、自身のアイデアを踏まえて設計士の方に相談することをおすすめします。

家の中の見通しがよくなる

吹き抜け階段にすることで、家全体の見通しがよくなる点も大きなメリットです。

子どもは成長するにつれてプライベート空間を確立しやすくなり、家族同士でのコミュニケーションが薄れてしまうこともあります。1階と2階で完全に分かれている状態では、親がリビングにいる時に子どもが帰ってきても気づかないというケースも少なくありません。

その点、吹き抜け階段にして家全体が見通しやすくなることで、家族同士の様子を確認しやすくなり、コミュニケーションが取りやすい環境づくりにつながります。

吹き抜け階段の6つのデメリットと回避策

吹き抜け階段を設置することでさまざまなメリットがある反面、いくつかのデメリットも伴います。

主なデメリットを6つ、それぞれ解説します。

空調が効きにくくなる

吹き抜け階段の代表的なデメリットとしてあげられるのが、室温管理のしにくさです。

空気の温度によって体積に変化が生じるため、暖気は上昇し、冷気は下降します。そのため、部屋の温度を調整しようと冷暖房をつけたとしても、空調が効きにくくなってしまうのです。

とくに、冬場に暖房をつけても暖気は上階に流れ、冷気は1階に残ってしまうため、吹き抜けであることに後悔する人も少なくありません。

もしどうしても寒さに耐えられないという時は、床暖房にするなどの方法があるため、工夫や対策を検討しておきましょう。

音やにおいがほかの階に伝わりやすい

吹き抜け階段であることから、生活音やにおいが廊下や他の階に伝わりやすくなります。

とくに、キッチンやダイニングに階段を配置している場合、調理中の音や料理のにおいが寝室まで届いてしまうこともあるでしょう。

家族みんなが快適な暮らしをできるマイホームを実現させるには、吹き抜け階段の配置やレイアウトに注意が必要です。

2階の床面積が狭くなる

吹き抜け階段は1階から上層階へとつながっているため、2階は床面積を削って階段を設置していることが多いです。

とくに、リビングダイニングに吹き抜け階段を設置することで生活動線がよくなる一方で、2階の床面積は狭くなってしまいます。

2階の床面積が狭くなることで、2階の収納スペースが限られてしまうため、収納性が高い家づくりをしたい方は不満に感じてしまうかもしれません。

耐震面で不利になる可能性がある

床は耐震性を上げるために重要な役割を担っています。

家がしっかりとした耐震性を保つためには「水平構面」が重要です。水平構面とは、建物に地震や風圧といった水平方向の力が加わった際に、その力を分散させるための水平面や勾配面のことを指します。

吹き抜け階段にすることで、水平構面の強度が下がり、耐震性が低下してしまうのです。

自由設計が魅力で人気の注文住宅ですが、安心かつ快適な住まいづくりを実現させるために、設計士や工務店などのプロに相談したうえで、検討するようにしましょう。

天井が高いため掃除やメンテナンスが大変

家に長く住んでいるうちに、さまざまな箇所に汚れやほこりが蓄積されるため、定期的な掃除・メンテナンスが必要です。

一般的な住宅では天井や上部の壁に手が届きやすく、隅々まで掃除ができます。しかし、吹き抜け階段は天井や壁が高い場所にあるため、掃除やメンテナンスが困難です。

とくに、天井に吊るしているシーリングファンや上部にある窓、ロールスクリーンなどが汚れても簡単には掃除できません。

掃除のことを考慮する場合は、事前に高所用の清掃用品を購入しておき、天井付近に照明を設置しないなどの対策もあります。しかし、上部の掃除やメンテナンスは危険が伴うため、無理せず業者に依頼することがおすすめです。

高さがあるぶん落下時の危険性が高まる

吹き抜け階段は一般的な1階から2階までの階段よりも高いことが多く、中には3階までつながっている階段を設置している住宅もあるでしょう。

しかし、設置した吹き抜け階段が高くなればなるほど、落下した際の危険性が高まります。とくに、1人ではまだ上手に歩けないお子さんがいたり、階段の上り下りが可能な年齢の活発なお子さんがいたりする場合、階段で遊んでいるうちに落下しかねません。

そのため、そもそも子どもを階段に近づけさせないか、手すりなどを設置して安全性をアップさせておきましょう。

吹き抜け階段は階段下のスペースも上手に活用しよう

吹き抜け階段は、階段自体のデザインばかりに気を取られてしまいがちです。しかし、高い階段であるがゆえにスペースが無駄になりかねません。

とくに無駄になりやすいのが階段下のスペースです。

「スケルトン階段」や「螺旋階段」など、吹き抜け階段の種類やデザインに合わせて階段下を収納スペースにしたり、装飾を配置したりするなどを検討してみるといいでしょう。

バーチャル住宅展示場を利用して吹き抜け階段のある住宅のイメージを具体的に想像してみよう

吹き抜け階段は、どの種類にするかによってデザイン性の高さやスペースの有効活用度合いが異なるため、入念なレイアウトや設計が必要です。

安易な考えで設計して施工後に「思っていたのと違う」という場合は、修繕作業にかなりの時間や費用が必要になります。

吹き抜け階段を取り入れたうえでミスなく、理想的な家づくりを実現させたい時はバーチャル住宅展示場の「LIVRA WORLD」を利用してみましょう。

LIVRA WORLD」は、各ハウスメーカーや建築士によるモデルハウスを家にいながらいつでも内覧できます。

LIVRA WORLD」を利用して、バーチャル空間で住宅のレイアウトやデザイン性を把握することにより、施工後のミスマッチが回避できるため、注文住宅の建築を検討している方に非常におすすめです。

まとめ:吹き抜け階段を設置して、開放的な空間を演出しよう!

今回は、注文住宅で吹き抜け階段を取り入れる際の、メリットやデメリットに焦点をあてて、詳しく解説しました。

吹き抜け階段は種類ごとに特徴があり、取り入れることでさまざまなメリットやデメリットが生じます。メリットだけでなくデメリットも事前に把握しておかなければ、設置後の後悔につながりかねません。

そのため、注文住宅に吹き抜け階段を取り入れたい方は、自身の希望や理想を設計士や工務店などのプロに相談したうえで、施工を開始することをおすすめします。

吹き抜け階段を設置した具体的な住宅のイメージを描きたい方は、バーチャル住宅展示場の「LIVRA WORLD」を活用してみましょう。

この記事をシェアする
バーチャル住宅展示場
LIVRA WORLD
家にいながらモデルハウス見学そしてバーチャル空間で理想の家をシュミレーション
バーチャル住宅展示場へ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
よく読まれている記事
一覧へ戻る