スキップフロアのメリット・デメリットとは?失敗例や後悔しないためのポイントを解説

家づくり
スキップフロアのメリット・デメリットとは?失敗例や後悔しないためのポイントを解説

マイホームの建築を検討している方のなかには、スキップフロアを設置したいと考えている方もいるかもしれません。

しかし、スキップフロアのことを調べてみると、「やめたほうがいい」や「後悔」というワードがでてきて躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、スキップフロアのメリット・デメリット、失敗例や後悔しないためのポイントを解説します。

デメリットの回避策や向いている間取り、スキップフロアのタイプや活用例も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

スキップフロアとは

スキップフロアとは、1つの階層に中間階を設置した間取りです。

一般的な住宅のように横の空間を利用せず縦に利用するのが特徴で、段差を活用した間取りを指します。

また、それぞれの部屋を明確に分けないので、空間に連続性が生まれ圧迫感のないスペースを実現できるでしょう。

なお、スキップフロアを取り入れると廊下を作る必要がなく、リビングや各居室を広くとれるため狭小住宅にも適しています。

スキップフロアのメリット4つ

スキップフロアのメリットは下記の4つです。

  • デッドスペースを活用できる
  • 空間が開放的で広々として見える
  • 家族のよい距離感を作りやすい
  • デザイン性が高い間取りになる

それぞれについて解説しますので、参考にしてください。

デッドスペースを活用できる

デッドスペースを活用できるのはステップフロアのメリットの1つといえるでしょう。

一般的な住宅の場合、圧迫感を感じない空間を作るには天井を高くする必要があり、縦スペースに無駄が生じてしまいます。

しかし、スキップフロアであれば段差を活用することによって、縦スペースも利用できます。

また、スキップフロアを設置した家は段差が多くなり、階段下にデッドスペースが生じてしまいますが、収納として利用すれば有効に活用できるでしょう。

空間が開放的で広々として見える

空間が開放的で広々として見えるのもメリットです。

スキップフロアは部屋間の建具や壁がなく、視界を遮るものが少ないので圧迫感のない空間を作れます。

また、空間が縦につながるので開放的なスペースができ、実際の床面積より広く見せられます。

さらに、スキップフロアは段差があり視界が縦に伸びるため、天井を高く見せる効果も期待できるでしょう。

家族のよい距離感を作りやすい

スキップフロアのメリットとして、家族のよい距離感を作りやすいこともあげられるでしょう。

部屋間の扉や壁が少ないスキップフロアは、家族間のコミュニケーションもとりやすくなります。

また、床の高さがスペースごとに異なるため、適度な距離感を保ちたい家庭にとっても嬉しいポイントです。

お互いに違うことをしていても、家族の様子がわかるのも魅力といえるでしょう。

デザイン性が高い間取りになる

スキップフロアを取り入れることで、デザイン性が高い間取りになる点もメリットの1つです。

スキップフロアは高低差があるフロアを交互につなげた構造であるため、部屋に奥行きができ、立体感のある空間を楽しめます。

また、縦につながるスペースは独自性の高い空間になるため、おしゃれな雰囲気になるのも魅力です。

なお、素材の違う床材を段差ごとに使用すれば空間のアクセントになり、デザイン性も高くなるでしょう。

スキップフロアはやめたほうがいい?デメリット4つ 

スキップフロアのデメリットは下記の4つです。

  • 設計・建築が高難易度
  • 建築費用が高くなりやすい
  • 冷暖房の効率が悪くなりやすい
  • バリアフリーではない間取りになる

それぞれについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

設計・建築が高難易度

スキップフロアのデメリットとして、設計や建築が難しいことがあげられます。

スキップフロアを設けた家を建築する際には、複雑な耐震計算が必要です。

また、風通しや日光の取り方、音の響き方や空間の使い方など、施工や設計も難易度が高くなるため知識が豊富で技術力がなければ建築できません。

間取りによっては使い勝手が悪くなってしまう場合もあるため、依頼をする際はスキップフロアの設計や建築経験が豊富な建築業者を選ぶとよいでしょう。

建築費用が高くなりやすい

スキップフロアを取り入れることで建築費用が高くなりやすいこともデメリットとしてあげられます。

スキップフロアを設けた家は間取りが複雑です。

一般的な住宅に比べると床材や仕切り材などを多く使用する傾向にあります。

そのため、建築費用が高額になることから、判断に悩む方も少なくありません。

また、壁が少ないので家の強度が低くなる可能性もあり、耐震性を保つための費用もかかります。

一方、延床面積以上のスペースを作れるという利点があるため、狭小住宅にとっては有効的な建築方法です。

建築費用が高くなっても、それ以上のメリットがあれば費用対効果も期待できるでしょう。

冷暖房の効率が悪くなりやすい

スキップフロアによって、冷暖房の効率が悪くなりやすい点もデメリットの1つです。

スキップフロアは壁や扉などの仕切りがなく、それぞれの空間が連結する構造であるため、空調効率が下がりやすくなります。

暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまりやすいため、階ごとで温度差が生じる点には注意が必要です。

また、仕切りが少ない構造のため、冷暖房が効きにくく光熱費も高くなる傾向にあります。

空調設備を整えたり高断熱性の材質を使ったりすると冷暖房の効率がよくなり、快適な生活を送れるでしょう。

バリアフリーではない間取りになる

スキップフロアを取り入れたことによって、バリアフリーではない間取りになってしまうこともデメリットの1つです。

スキップフロアは階段で仕切る構造であるため、一般的な住宅より段差が多くなり、バリアフリーとは逆行する状態になります。

そのため、高齢の方がいる場合は、スキップフロアを採用しても問題ないかの検討が必要です。

また、お子様が小さい時期は、段差でつまづいたり落下したりするリスクもあります。

ホームエレベーターを使用するのも1つの手段ですが、間取りが限定されてしまうため、将来的にどのように空間を活用したいか建築会社と相談する必要があるでしょう。

スキップフロアの失敗例を紹介

スキップフロアを設置した方のなかには、失敗したと考えている方もいるようです。

失敗例には下記のものがあげられます。

  • 冷暖房が効きにくかった
  • 壁がなく空間が広いため電気代が高い
  • 段差が多くて掃除をするのが面倒
  • 動線が複雑で間取りを活用できなかった
  • 匂いが家中に広がってしまう
  • 仕切りがないので音が響く
  • 階段が多いので上り下りが大変
  • 施工のイメージを共有するのが難しい

失敗例をみてみると、スキップフロア自体の問題よりも家の設計や間取りに問題がある場合が多いようです。

スキップフロアにはよい面だけでなく、失敗例のような注意する点もあります。

よい面・悪い面を理解したうえで、採用するか検討するとよいでしょう。

スキップフロアのデメリット回避策は?

スキップフロアのデメリットの回避策には以下の3点があげられます。

  • スキップフロアのある家を手掛けた豊富なハウスメーカーに依頼する
  • 断熱性能や空調設備にこだわる
  • スキップフロアを主要な生活動線から切り分けておく

詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

スキップフロアがある家を手掛けた経験が豊富なハウスメーカーに依頼する

1つ目の回避策は、スキップフロアがある家を建てた経験が多いハウスメーカーに依頼することです。

スキップフロアを採用した住宅は複雑な構造になるため、設計士の知識が豊富で技術力の高い建築業者に依頼する必要があります。

マイホームを建築する際には、住宅展示場やモデルハウスを見学し、自分の希望にあった建築業者を選ぶことが重要です。

しかし、実際にスキップフロアのある家を見たくても、時間やタイミングがなかなか合わず、住宅展示場に行けない方も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのがバーチャル住宅展示場の「LIVRA WORLD」です。

LIVRA WORLD」を活用すれば、自宅にいながらスキップフロアの採用されたモデルハウスの内覧ができます。

また、気になった建築業者があれば資料請求や来店予約も可能なので、ぜひ活用してください。

断熱性能や空調設備にこだわる

2つ目の回避策は、断熱性能や空調設備にこだわることです。

空間を穏やかに分けられるのはスキップフロアの魅力ですが、連続した空間になるためエアコンでは空調が追いつかず、光熱費が高くなってしまうリスクも考えられます。

空調効率をよくするためには、全館空調システムの採用や高断熱による気密性の向上によって、なるべく空調損失を抑えるとよいでしょう。

上記の方法を利用すれば空調効率が整い、どの場所にいても室温を安定に保てます。

スキップフロアを主要な生活動線から切り分けておく

3つ目の回避策は、スキップフロアを主要な動線から分離しておくことです。

スキップフロアは段差があるため、高齢になった際に不便なのではないかと心配される方も多いかと思います。

バリアフリーでないことが心配な方は、スキップフロアを補助的な空間として間取りを考えるとよいでしょう。

補助的な使い方としては下記のようなものがあります。

  • 客間として使用する
  • 子どもの勉強スペースや遊び場
  • ワークスペース

このように、スキップフロアと水回りやリビング、寝室などの主要な生活動線を分離しておけば、老後も生活に支障がでにくくなることでしょう。

スキップフロアのある間取りが向いている条件とは

スキップフロアのある間取りに適している条件は以下のとおりです。

  • 平屋
  • 傾斜した土地や狭小地

それぞれについて解説します。

平屋

平屋はスキップフロアが適している間取りの1つです。

横に長く単調なイメージがある平屋ですが、高さの違うフロアをいくつか設置すると縦の広がりができるため、視覚的に空間が広く見え開放感が生まれます。

スキップフロアはデザイン性が高いため、シンプルな印象になりやすい平屋にメリハリができ、おしゃれな雰囲気になるでしょう。

傾斜した土地や狭小地

傾斜した土地や狭小地もスキップフロアに適しています。

傾斜した土地に家を建てる場合、擁壁を作り、盛土をして土地を平らにしてから建築するのが一般的です。

しかし、スキップフロアを採用すれば、傾斜を活用した家を建築できます。

また、狭小地に住宅を建築する場合は、横に広がる間取りではなく高さのある建物になりやすいです。

スキップフロアを設ければ、家が狭くても圧迫感のないスタイリッシュで開放感のある空間を演出できるでしょう。

スキップフロアのタイプと活用例

スキップフロアには下記のタイプがあります。

  • 中2階タイプのスキップフロア
  • 半地下タイプのスキップフロア
  • 床を1段下げたステップダウンフロア
  • 踊り場を広げたスキップフロア
  • 屋根裏を活用したスキップフロア

それぞれの活用例を解説しますので、参考にしてください。

中2階タイプのスキップフロア

高い段差で区切られた中2階は居室として使いやすい間取りです。

活用例としては下記のものがあります。

  • ワークスペース
  • 書斎
  • キッズスペース
  • セカンドリビング

1.5階にキッズスペースを設ければ、高さと視線の方向がずれるので、来客の際もおもちゃを片付ける必要がありません。

また、子どもがスキップフロアにいてもキッチンから見守れるので、小さな子どもがいても安心して過ごせるでしょう。

半地下タイプのスキップフロア

半地下は、階段下のようなデッドスペースやリビングの一部を独立したスペースにしたい場合に設けるとよいでしょう。

垂れ壁をつけると直接見えにくいため、普段使用しないものの収納場所として利用できます。

また、半地下は、直射日光が当たらないため冷暗所としても活用できるでしょう。

なお、垂れ壁などを設けずオープンな形状にしておけばリビングなどから子どもの様子が見られるので、遊び場や学習スペースとしても使用できます。

床を1段下げたステップダウンフロア

ステップダウンフロアは、掘りごたつのように床の一部を1段下げた作りになっています。

数十センチほどの段差のものが一般的なため座るのにちょうどよく、ベンチのような活用も可能です。

そのため、来客時も椅子を用意する必要がなく、置き家具が少ないスッキリした部屋を演出できます。

踊り場を広げたスキップフロア

階段の踊り場を広げれば、ちょっとした小スペースとして利用できます。

カフェテーブルと椅子、本棚を設置して読書スペースにするのもおすすめです。

また、階段がほかの部屋から見えにくい場合は、子どものおもちゃや清掃道具などのような人に見られたくないものを置く場所としても利用できます。階段の踊り場を広げれば、ちょっとした小スペースとして利用できます。

また、カフェテーブルと椅子、本棚を設置して読書スペースにするのもおすすめです。

階段がほかの部屋から見えにくい場合は、子どものおもちゃや清掃道具などのような人に見られたくないものを置く場所としても利用できます。

屋根裏を活用したスキップフロア

2階のない平屋は、屋根裏を利用してスキップフロアの設置が可能です。

屋根裏は、広さや高さを確保しやすいというメリットがあります。

そのため、寝室や子ども部屋など秘密基地のような空間としても利用できるでしょう。

また、頻繁に使用しないものの収納にも利用できます。

ただし、屋根裏は階段やはしごでの昇降が必要となるため、将来的に利用が困難になるリスクがあることも念頭にいれておきましょう。

スキップフロアのある間取りで後悔しないために注意すること

スキップフロアを設置した間取りで後悔しないための注意点は、下記の2点です。

  • 固定資産税などの取り扱いが自治体によって異なる
  • 図面では仕上がりがわかりにくいことがある

それぞれについて解説します。

固定資産税などの取り扱いが自治体によって異なる

スキップフロアを設置した間取りで注意する点として、固定資産税などの取り扱いが自治体によって異なることがあげられます。

住宅を建てる場合、自治体で確認申請が必要です。

通常は床面から天井までの高さが1.4m以下で、スキップフロアの床面積が設置する階の面積に対して1/2未満であれば、延床面積に含まれません。

しかし、スキップフロアを延床面積として計算する自治体もあります。

また、自治体によってはスキップフロアを認めていない可能性もあるため、事前に確認することが大切です。

図面では仕上がりがわかりにくいことがある

図面では仕上がりがわかりにくいことがあるのも注意点です。

階ごとに間取りが決められていないスキップフロアは、図面を平面ではなく断面で見ていくため、平面図のみではどのような空間になっているかが判断しにくくなります。

マイホームの完成後、思っていたイメージと違っていたということがないよう、スキップフロアの実績が豊富な業者に依頼するとよいでしょう。

まとめ:スキップフロアを採用する前にメリット・デメリットを把握しておこう

本記事では、スキップフロアのメリットやデメリット、失敗例や後悔しないための注意点などについて解説してきました。

スキップフロアにはメリットも多くありますがデメリットもあります。

設置したあとに後悔しないためにも、メリットだけでなくデメリットも把握しておきましょう。

バーチャル住宅展示場の「LIVRA WORLD」を利用すれば、スキップフロアを設置した際の住宅イメージを想像できるため、ぜひご活用ください。



この記事をシェアする
バーチャル住宅展示場
LIVRA WORLD
家にいながらモデルハウス見学そしてバーチャル空間で理想の家をシュミレーション
バーチャル住宅展示場へ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
よく読まれている記事
一覧へ戻る