注文住宅の諸費用一覧!相場の金額を知って予算を立てやすくしよう
注文住宅を購入する際には、ࢶ...
マイホーム購入を検討されている方のなかには、注文住宅や建売住宅については知っているけれど、規格住宅について知らないといった方も多いのではないでしょうか。
本記事では、規格住宅のメリット・デメリットやローコスト住宅を目指すポイント、ローコストな新築マイホームが実現できる理由などについて解説します。
併せて、規格住宅にまつわる疑問や不安についてお答えしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
「規格住宅とはどのような住宅なの?」と気になっている方もいるかと思います。まずは、規格住宅の概要や注文住宅との違いや規格住宅のメリット・デメリットについて解説します。
規格住宅とは、ハウスメーカーや工務店が決めた規格に沿って建てる住宅のことです。規格内の間取りや外観のデザイン、設備などのパーツを複数の選択肢から選び組み合わせていきます。
規格内のパーツを選びカスタマイズをすることが基本となるので、規格外のパーツや間取りには対応できないことが多いです。
あらかじめ規格を決めることで、使用する建材や人件費などが予測できます。その結果、注文住宅よりもコストを抑えられる側面があります。
注文住宅と規格住宅の違いは、以下のとおりです。
注文住宅と規格住宅との大きな違いは、レイアウトの自由度です。注文住宅は理想の間取りやインテリア、設備を取り入れながらある程度自由に設計できるため、家族の要望や理想を取り入れやすいです。
一方で、規格住宅では既に決まっている規格から選択しなければならないので、自由度は低くなるでしょう。
そのため、規格住宅は自分好みのレイアウトを決定したい方よりも、コストを重視したい方におすすめです。
次に、規格住宅の特徴をメリット・デメリットで見ていきましょう。規格住宅がどのような住宅なのか理解するために欠かせないポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
規格住宅の主なメリットは「安い」「早い」「わかりやすい」の3つです。
規格住宅は、大量生産できる資材や規格化されている部材を積極的に使用するため材料費を抑えられます。
また、規格化されている分打ち合わせをする回数や箇所が少ないため、人件費も削減できます。このように、注文住宅に比べると材料費や人件費が抑えられるので、ローコストが実現できます。
規格住宅は部材や施行方法がある程度決まっているため、施工もスムーズに進みます。注文住宅のような個別対応やイレギュラーな施行が少ないため、建築期間を短縮できます。
できるだけ早く新居に引っ越しをしたい場合やライフスタイルに応じた対応が必要な場合でも、計画を立てやすいです。
規格住宅は仕様や間取りがある程度決まっており、価格が明確で資金計画を立てやすいです。規格化することで使用する部材や人件費がある程度掴めるため、どれくらいのコストを要するのか判断しやすいためです。
また、間取りや設備などはある程度絞られているので選択しやすく、複雑化しにくい側面もあります。
規格住宅の主なデメリットは「個性を出すには向かない」と「土地の制限」です。規格住宅は選択できる間取りや設備が限定されているので、個性を出す住宅には向きません。例えば、好きな場所に収納を設けたい、リビングを
基本的には個別対応や規格外の対応はできないため、定められた範囲内でのカスタマイズとなります。
また、規格住宅の場合、土地の形状によって建てられない可能性があります。注文住宅のようにどのような土地でも有効活用できるわけではないため、注意しましょう。
新築の規格住宅で「ローコスト住宅」を目指すポイントは以下の7つです。
購入後に後悔しないためにも、順番に見ていきましょう。
規格住宅をローコストで購入する際、安いだけでなくそのままの状態で家を建てやすい土地を探しましょう。なぜなら、土地に勾配がついていたり変形地だったりすると、住宅が建てられる状態にするために工事が必要になるからです。
また、農地や周辺環境にも注意が必要です。たとえば、農地の場合であれば農地転用のための費用がかかったり、周辺に建物が多ければ測量費用が高くなったりする可能性があります。
ローコスト住宅を検討している方は、そのままの状態で家を建てやすい土地を探しましょう。
規格住宅の場合、平屋住宅より2階建ての方が安くなることが多いです。なぜなら、平屋住宅は2階建てよりも延床面積が必要になるからです。
建築面積が広い分、基礎工事費や土地の購入費が余分にかかるため、坪単価は2階建てよりも高くなる傾向があります。
平屋にも様々な魅力がありますが、コストを抑えたい方は2階建ての規格住宅を選びましょう。
ローコスト住宅に近づけるためには、標準仕様で理想に近いプランを探す必要があります。標準仕様とは、基本的には追加費用なしで選択できる基本的な仕様のことです。
オプションの追加や仕様変更などを繰り返すと、その分費用が高くなります。
標準仕様で理想に近いプランや空間を実現するには、複数の規格が掲載されている資料やカタログを参考にするといいでしょう。
マイホーム購入を検討しているのであれば、家に関する建設工法や住宅性能、設備の知識を蓄えましょう。
規格住宅といっても、ハウスメーカーによって用意している規格が異なります。建設工法や設備に関する知識が乏しいと、本当に安心して家づくりを任せられるハウスメーカーを選ぶことができません。
これから数十年暮らしていくマイホームを安心・納得の状態で購入するためにも、事例や住宅情報誌などを参考に家の建設工法や住宅性能、設備の知識を蓄えておきましょう。
ローコスト住宅を目指すためには、複数社を比較検討したうえで依頼するハウスメーカーを決める必要があります。
とはいえ、複数のハウスメーカーを訪問することは時間と労力がかかるため、難しい方も多いでしょう。
時間や労力を抑えたい方には、バーチャル展示場がおすすめです。バーチャル展示場とは、パソコンやスマートフォンを使用し、実際に展示場を歩き回るような感覚で現地を確認できるサービスのことです。
「LIVRA WORLD」では、パソコンやスマートフォンを使ってモデルハウスの内覧ができます。ぜひ、間取りや部屋のインテリアの参考にしてみてください。
新築の規格住宅でローコスト住宅を目指すのであれば、本体価格の他にかかる費用もよく確認しておきましょう。
建物の他にかかる費用は以下のとおりです。
とくに、確認しておきたいのは付帯工事費です。付帯工事費とは、規格住宅の工事以外にかかる費用のことです。駐車場や外構工事、水道管の引き込み工事などが該当します。付帯工事となる内容も依頼する際には、どれくらいコストがかかるのかイメージして検討するようにしましょう。
新築の規格住宅でローコスト住宅を目指すためには、補助金を活用するのも一つの方法です。条件をクリアして補助金の申請が承諾されると、建築費用や規格住宅に関する税金などが抑えられる可能性があります。
規格住宅が対象となる補助金は、住まいの地域や建築をするタイミングによって異なります。規格住宅を本格的に県とし始めたタイミングで、どのような補助金が使えるのか提案してもらうといいでしょう。
ここからは、規格住宅でローコストな新築マイホームが実現できる2つの理由をご紹介します。なぜローコストが実現できるのか疑問に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
規格住宅では低価格を実現するために、建材や設備の仕入れ方法を工夫しています。
例えば、部材を大量仕入れすることで1つ当たりの単価を抑えたり、同じ部材や資材を使用するため大量生産を依頼できたりします。
注文住宅は間取りやニーズに応じて使用する設備や部材が異なるため、規格住宅のような仕入れの工夫が難しいです。
規格住宅は、ある程度決められた間取りや設備から選択をするので、打ち合わせの回数を減らせます。
また、工場でカットした部材を運び現場で組み立てるシンプルな建設方法を採用していることが多いです。打ち合わせ時間や建設時間の短縮によって工期が短くなり、その結果人件費の削減にもつながります。
最後に規格住宅にまつわる疑問や不安について、お答えしていきます。
規格住宅は建材の仕入れ方法の工夫や人件費や広告費など、企業努力によってローコストを実現しています。そのため、ローコストだからといって、快適性や安全性が損なわれるわけではありません。
また、耐震性や断熱性能を高めるために、耐震等級3の規格住宅も用意されています。耐震等級のについては下記の表をご覧ください。
等級 | 耐震強度 |
耐震等級3 | 極めて稀に発生する 地震等による力の1.5倍の力に対して建物が倒壊、崩壊等しない程度 |
耐震等級2 | 極めて稀に発生する 地震等による力の1.25倍の力に対 して建物が倒壊、崩壊等しない程度 |
耐震等級1 | 極めて稀に発生する 地震等による力に対して建物が倒壊、崩壊等しない程度 |
規格住宅は、決められた規格内での構造計算をクリアしています。そのため、規格外の仕様に変更をすると、安全性が低下する恐れがあります。
仕様変更をする場合は、担当に相談をし安全性を確保しながら検討するようにしましょう。
規格住宅や注文住宅の坪単価は以下のとおりです。
坪単価 | |
規格住宅 | 約40~60万円 |
注文住宅 | 構造やメーカーにより大きく異なる |
規格住宅は規格が決まっているためコストが明確になりやすく、坪単価約40~60万円台が目安です。
一方で、注文住宅は構造や設備、間取りによって大きく異なるため一概には言えませんが、規格住宅よりも高くなる傾向があります。
規格住宅と建売住宅の違いは以下のとおりです。
規格住宅は規格内の間取りや仕様、設備からカスタマイズができますが、建売住宅の場合はすでに間取りや設備が決まっています。
レイアウト・仕様の自由度は規格住宅よりも住宅と土地がセットで販売されている建売住宅の方が少ないといえるでしょう。
規格住宅をおすすめできない人は以下のとおりです。
規格住宅は、注文住宅のように1からデザインを決めたり設備を重視したりできません。
予算に余裕がある方や要望や希望が多い方は、規格住宅よりも注文住宅が向いているでしょう。
規格住宅は、コストを抑えたいタイプやシンプルなデザインを好むタイプの方に向いている住宅です。ローコストを目指すためには、複数社を比較検討し、自分の予算と照らし合わせながら検討することが欠かせません。
ゆっくりと時間をかけて比較検討すると、満足度の高いマイホーム購入につながります。