中庭のある家とは?間取りの種類やよくある後悔と回避策を紹介!

家づくり
中庭のある家とは?間取りの種類やよくある後悔と回避策を紹介!

家の前に広い庭を設けて、子どもやペットをのびのびと遊ばせたいと考えている方もいるのではないでしょうか。しかし、庭をつくるといくつか心配事も出てきます。

  • 外の視線が気になってくつろぎにくい
  • 子どもやペットが道路に飛び出さないか注意を払わないといけない
  • 防犯面を考慮した場合、広い庭を設けていいのか心配

これらの心配事を解決できる可能性があるのが中庭です。今回は、プライベート空間としての役割も果たす中庭について、メリットやデメリットを含めて詳しく紹介していきます。

中庭とは?

中庭は、平屋や三階建てなど、どのような建物でも取り入れられ、間取りのプランニング次第では注文住宅やリフォームのどちらでも設置可能です。

周囲を壁で囲まれているため、外からの視線を気にせずに中庭を活用できます。また、中庭に面した壁に大きな窓を設けることで、太陽光や風を効果的に室内に取り入れることも可能です。

なお、中庭と似た言葉に「坪庭」というものがありますが、意味は異なります。坪庭は、庭のサイズが約2~3坪程度で、家の中から眺めて楽しむための小さな庭を指します。

中庭のある家の間取りの種類

中庭の代表的な形には、以下の3種類があります。

  • コの字型
  • ロの字型
  • L字型

壁で囲われた中庭には、上記のように囲われ方によって呼び名や間取りが異なります。上記の3種類でもそれぞれの特徴があるので、中庭の形について詳しくみていきましょう。

 コの字型

コの字型とは、カタカナの「コ」のように三方向が壁で囲われ、一方向のみが開放されている間取りのことです。外からの視線をコの字型の壁でシャットアウトしながら、一方が開けた状態になっているため庭を広く取れます。

完全に壁で囲われているわけではないので、日光を取り入れやすく、広々とした敷地でガーデニングをしたり植物を育てたりするのにも適した形です。

 ロの字型 

ロの字型は、建物を上から見たときに「ロ」の形になるように中央に中庭が配置された間取りです。庭を建物で囲われているので、住人のプライベート空間を保てるようになっています。

中庭側の壁に大きな窓を設けると、室内全体に太陽光を取り入れることも可能です。リビングから中庭に出られるよう間取りを設計すれば、セカンドリビングとしても活用できます。

しかし、ロの字型の中庭をつくるには広い敷地が必要です。また、中庭の水はけが悪くならないように排水計画をしっかりと行わなければならないことにも注意しましょう。

L字型

L字型は、建物の形がアルファベットの「L」のようになっており、その内側に中庭が配置された間取りです。コの字型やロの字型よりも解放感があり、土地が狭くても比較的中庭がつくりやすい形となります。庭も広く取れて日の光も取り込みやすいので、ガーデニングや家庭菜園をするのにも適しています。

ただ、二方向は壁で囲われておらず開放的になっているので、外からの視線が気になりやすくなる点には注意が必要です。L字型の中庭プランでプライベートな空間をつくるなら、外からの視線を考慮した設計にしましょう。

中庭のある家のメリット4つ 

中庭のある家には、さまざまなメリットがあります。ここでは以下の4つについて紹介します。

  • 日当たりや風通しがよい
  • プライバシー面やセキュリティ面に強い
  • プライベートなスペースになる
  • 家の中でアウトドアが楽しめる

では、ひとつずつメリットをみてみましょう。

日当たりや風通しがよい 

家の間取りを考える際、多くの人がすべての部屋や空間に十分な太陽光を取り込みたいと考えるでしょう。しかし、実際の間取りを検討すると、日当たりが不十分な部屋が出てくることがあります。とくに北側の部屋は十分な日光を確保するのが難しく、昼間でも暗い状態になってしまうこともあります。

しかし、中庭のある家では中庭側の壁に窓を設けられるため、家の中に太陽光を取り込むことが可能です。

また、中庭に窓などの開口部を設けることで、風通しもよくなります。とくにロの字型の中庭であれば、セキュリティ面を気にせずに窓を開け放つことが可能です。

プライバシー面やセキュリティ面に強い

中庭はプライバシーがしっかりと確保されるため、中庭を第2のLDKとしての使用や、小さい子どもを遊ばせる空間としての使用が可能です。外部からの視線を気にせず自由にくつろぐこともできます。

また、道路に面した庭の場合、小さな子どもが道路に飛び出してしまわないか注意を払う必要がありますが、中庭であれば安心して子どもを遊ばせられます。

中庭はセキュリティ面にも強く、とくにロの字型の中庭は外部から侵入できる隙がないので防犯面でも安心です。一方で、L字型のみ他の型に比べてプライバシー面やセキュリティ面に劣るので注意しましょう。

プライベートなスペースになる

ロの字型やコの字型は、住む人にとってプライバシー性の高い空間になるでしょう。

洗濯物を干す際や子どもやペットが遊ぶ場所として利用する際にも、外部からの視線を気にせずに自由に使えます。小さい子どもやペットを遊ばせる場合、転んだときに備えて人工芝を敷くのがおすすめです。

完全なプライベート空間をつくりたい場合は、ロの字型の中庭をつくることをおすすめします。外からの視線が入ってこないので、近隣との距離感を心配する必要もありません。

コの字型やL字型の中庭にする場合は、囲われていない一方を塀や柵などで目隠しをつくることで、自分だけのプライベート空間を実現できます。

家の中でアウトドアの趣味が楽しめる

中庭があると、バーベキューやDIY、ガーデニングなどのアウトドアの趣味を家の中で楽しめます。ウッドデッキを敷いたり、エクステリア用のソファやテーブルを配置したりすることで、中庭をリビングスペースとしても活用できるでしょう。

天候のよい日には中庭で日光浴しながら読書やお茶を楽しむことができますし、夜には星空を眺めることも可能です。

また、日曜大工をする際も、中庭であれば音や木くずを気にせずに自由に楽しめます。中庭は自由な空間であり、その魅力を最大限に活かして趣味やリラックスを満喫できるのです。

 中庭のある家のデメリット4つ

魅力的なメリットがある中庭ですが、長く暮らしていく上でデメリットになる点も存在します。ここからは、中庭のある家のデメリットを4つ紹介します。

建築費用が高くなりやすい

おしゃれな間取りをいくらでも考えられる中庭ですが、間取りによっては建築費用が高くなる場合もあります。

  • 中庭側にも外壁材を施工する必要があるので、外壁材の材料費が高くなる
  • 外壁面が増えると10〜15年後の塗り替えによるメンテナンス費用も高くなる
  • 複雑な建物形状のため、構造的に強度を確保する必要がある
  • 家の中の採光確保のためにサッシを多く設置しなければならない

また、生活空間を確保しながら中庭をつくるには広い敷地が必要です。狭小地だと、十分に生活エリアを確保できない可能性もあります。広い敷地は土地代も高くなるため、この点も建築費用が高くなる要因です。

冷暖房の効率が悪い

中庭に大きな窓をいくつも設置すると室内の空気が逃げやすく、冷暖房の効率が悪くなる可能性があります。また、窓を設置することで断熱材が入る面積が小さくなり、家の断熱性能が落ちやすくなるでしょう。

その結果、冷暖房機器を稼働させるエネルギーが必要になり、光熱費が高くなってしまう場合もあるのです。

冷暖房効率を下げないためには、断熱性能を高めることに注意しましょう。たとえば、以下のような対策が考えられます。

  • 中庭側の窓に、室内の空気を逃しにくい三層のトリプルガラスの窓を採用する
  • 断熱性能の高い断熱材を使う
  • 断熱材の厚みを大きくする

ただ、上記のような対策で断熱性能を高める場合、その分費用が高くなってしまうので、設計士とともに予算に見合う範囲で性能のいい家を考えましょう。

居住空間が狭くなる 

中庭のある家は、家の内部に屋外空間をつくるので居住スペースが少なくなるというデメリットがあります。土地があまり広くない場合に中庭を取り入れると、居住スペースが狭くなり生活しにくいと感じる場合も出てくるでしょう。

中庭の設置を検討する際は、居住空間を優先的にして考える必要があります。どうしても居住空間も中庭も両方広くしたい場合は、広い土地を探すようにしましょう。

 熱や湿気がこもりやすい

中庭のある家は、外壁で囲われて閉鎖的な空間になっていることから、湿気や熱がこもりやすいという注意点があります。

また、水はけも悪くなりやすいので、雨水などはしっかりと排水できるように考慮しなければなりません。熱や湿気、水たまりができると蚊などの虫が発生しやすくなります。

熱や湿気がたまらないように外壁の一部に隙間をつくるなどの対策が必要です。また、家の中に虫を侵入させない方法として、中庭と家の中の床面の高さを変える方法も効果的です。断熱性能をあげるのも湿気対策としての効果を得られます。

中庭のある家の後悔しないためのポイント 

住み始めてから後悔しないためにも、事前準備は重要です。中庭のある家で後悔しないための4つのポイントを紹介します。

生活動線に配慮した間取りにする 

中庭を家の中心に配置する際に、生活動線を考慮せずに設計すると、室内での移動距離が長くなり、生活が不便になる可能性があります。不便さやストレスを感じないようにするために、部屋の配置を工夫し、生活動線に配慮した間取りを検討することが重要です。

たとえば、キッチンからダイニングや水回りにスムーズに移動できる動線や、寝室とトイレが近くにある動線などを考慮することが大切でしょう。

排水設備をしっかりと整える 

中庭には適切な排水設備が必要です。排水設備が不十分な場合、中庭は水はけが悪くなり湿気がこもりやすく、ジメジメとした環境になる可能性があります。

湿気がたまると、コケやカビが発生したり、虫が発生したりするなどのリスクが生じます。そのため、排水設備の整備は非常に重要です。とくに、ロの字型の中庭は適切な排水設備がないと水はけが悪くなる可能性があります。

中庭から外への排水経路を確保し、中庭内に水たまりができないような排水計画を立てることが重要です。また、排水経路は落ち葉やゴミがたまりやすいので、定期的にゴミを取り除くなどのメンテナンスも必要です。水はけのよい排水設備の設計については、設計士からアドバイスを受けることをおすすめします。

窓のサイズを考慮し断熱性の高い窓を設置する

中庭を設けて大きな窓を多く取り入れると冷暖房効率が下がり、結果として光熱費が高額になる場合があります。

大きな窓は中庭側のみに限定し、その他の窓はできるだけサイズを抑えたり、性能の高い窓を選んだりして高い断熱性を保てるような工夫をすることで、冷暖房効率が下がるのを抑えられるでしょう。

また、窓サイズを小さくすることにより、外壁の割合が増え、耐震補強にもつながります。

電気や水道を使用できるようにしておく 

中庭に電気と水道を通しておくと、アウトドアをするときなど非常に便利です。たとえば、子どもが中庭のプールで遊んだり、友人や家族とホームパーティやバーベキューを楽しんだりする際に重宝します。また、ウッドデッキの掃除やガーデニングを行う場合も、すぐ近くに水道があると利便性が高まるでしょう。

さらに、中庭に照明を設置したい場合、屋外用のコンセントがあれば、建築後でも照明を追加することが可能です。

家を建てるときには必要性を感じていなくても、生活していくうちに必要になるタイミングがあるかもしれません。あらかじめ電気と水道を中庭に通しておくことをおすすめします。

住宅展示場を見学して中庭のある家のイメージをしてみよう

 

家づくりで重要なのが、実際に自分の目で家を見てどのような生活を送れるのかを想像することです。まずは、住宅展示場や新築の完成見学会に参加してみましょう。

しかし、近くに中庭のある家が見つからない、忙しくて展示場に足を運ぶ時間がないという方もいるでしょう。そのようなときは、バーチャル住宅展示場「LIVRA WORLD」がおすすめです。「LIVRA WORLD」は、自宅にいながらスマートフォンやタブレット端末を通して、オンライン上でモデルハウスの見学ができます。価格帯やエリア、どのような家を見たいかなどを選んで検索することも可能です。

気になる実例があればバーチャル空間で内覧ができ、資料請求や来店・商談予約・問い合わせもサイトを通して行えるので、ぜひ活用してみてください。

まとめ:メリットやデメリットを把握して、憧れの中庭のある家を手に入れよう!

 

中庭には通風や採光などのいい面も多々あります。しかし、スペースの確保や排水設備など、間取りを検討する段階であらかじめ決めておくべき点や、対策しておくべき点も多くあります。

念願のマイホームを建てたのに、「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、これまで解説したことを参考に、自分の理想の中庭のある家を実現しましょう。



この記事をシェアする
バーチャル住宅展示場
LIVRA WORLD
家にいながらモデルハウス見学そしてバーチャル空間で理想の家をシュミレーション
バーチャル住宅展示場へ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
よく読まれている記事
一覧へ戻る