第一回ウェビナー開催決定(2023年5月12日)
LIVRA住宅ラボを運営するバーチャ&...
マイホームを検討するときに、規格住宅の特徴が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マイホームの概要やメリット、デメリット、規格住宅メーカーを選ぶときのポイントなどをまとめて解説していきます。規格住宅を検討するときに知っておきたい情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
まずは、規格住宅がどのような家なのか把握するために、規格住宅の基礎知識や規格住宅と注文住宅、建売住宅との違いについてご紹介します。
規格住宅とは、規格に沿って建てる住宅のことです。工務店やハウスメーカーによってデザインや間取り、使用できる資材などが決まっており、選択できる範囲内で組み合わせていきます。
屋根や内装、外壁などのさまざまな住宅のパーツを選択し、規格の範囲内で好みの外観や間取りに仕上げることが可能です。
一方で、規格にないアレンジや規格の変更は基本的にはできないことが多いです。例えば、規格の間取り内の窓の位置を移動する、規格にないオリジナルの間取りを提案するなどの柔軟な設計は難しい側面があります。
注文住宅とは、ハウスメーカーや工務店に依頼をして建てる住宅のことです。注文住宅はフルオーダー住宅とセミオーダー住宅、規格住宅に分けることができます。つまり、規格住宅は注文住宅の中の1つです。
注文住宅の種類 | |
フルオーダー住宅 | 建築基準法の定める範囲内で、自由設計ができる住宅のこと
間取りや設備、内装にこだわりオリジナル性の高い住宅を建てられる |
セミオーダー住宅 | ハウスメーカーや工務店が提案する仕様や設備、性能を基準に設計する住宅のこと
基本的な構造や仕様などの変更はできないものの担当者に要望や理想の住まいを伝えながら設計ができる |
規格住宅 | 工務店やハウスメーカーが設定した規格に沿って建てる住宅のこと
規格内でのデザイン、パターンの変更しかできないため、フルオーダーやセミオーダーと比較すると自由度が低い |
注文住宅の種類によって設計の自由度や設備、仕様の選択肢が異なります。規格住宅はフルオーダー住宅やセミオーダー住宅と比較すると、自由度や柔軟性は劣ります。
一方で、コストの安さや短工期など規格住宅ならではの強みがあるところが大きな違いです。
建売住宅とは、完成している住宅(または完成予定の住宅)と土地をセットで購入する方法です。既に間取りや土地、デザインなどが決まっているので、マイホームを建てるまでの手間や準備を要しないところがメリットだと言えるでしょう。
完成済みの建売住宅であれば、内見をしてから購入の判断ができます。規格住宅では完成をイメージしながら計画をするため、実物を見て判断できるところも魅力だと言えるでしょう。
一方で、規格住宅のように家族の暮らし方や好みに応じて、間取りや設備を選択することはできません。そのため、オリジナル性を出しにくいところがデメリットです。
規格住宅と建売住宅では販売方法や特徴が異なるので、重視したいポイントと照らし合わせて検討することが大切になります。
規格住宅の概要が把握できたところで、規格住宅ならではのメリットをご紹介します。規格住宅を検討するときに知っておきたいポイントとなるので、ぜひチェックしてみてください。
規格住宅がコストダウンできる理由としては、次の3つが挙げられます。
1仕入れを工夫している
規格住宅は使用する資材や設備が限定されているので、大量に仕入れをして単価を抑えることができます。場合によっては、キッチンやお風呂などの設備が統一できるため、仕入れにかかるコストを削減することも可能です。
2人件費の削減
規格住宅は選択できる間取りや資材が限定されているので、フルオーダー住宅やセミオーダー住宅と比較すると打ち合わせにかかる時間が短いです。
また、建築工程や建築工法がある程度マニュアル化されているため、建築にかかる時間も短縮できます。このように、規格住宅の打ち合わせから建築工程までを効率よく進めることで、人件費を削減しています。
3必要なコストが分かりやすい
規格住宅は決められた間取りや設備から選択をするため、価格が明確で予算に応じて検討しやすいです。オプションを選択する際も選択できる幅が限られているので、予想外の費用となることは少ないでしょう。
このように、規格住宅はローコスト住宅を実現するための工夫や仕組みが整っているため、資金計画や予算に応じて検討しやすいところがメリットです。
規格住宅は、工務店やハウスメーカーによって選択できる間取りや設備、デザインが決まっています。自由設計のように一から考えるわけではないので、プランの検討にかかる時間を短縮することも可能です。
早ければ数日程度、遅くても1カ月程度でプランを固めて、次の工程へと進めるでしょう。
という場合には、規格住宅のメリットを活かして効率よくマイホームを計画できます。
こだわりのあるフルオーダー住宅やセミオーダー住宅を設計すると、完成後にイメージとギャップがあるトラブルが起きる可能性があります。
一方で、規格住宅は限定された外観や間取り、設備から選択するので、事前に施工事例や完成イメージを伝えやすいです。
例えば、Aの外観デザインを選択した場合、既にAの外観デザインで施工された事例があるケースが多いので、完成イメージを写真で確認したり完成宅の見学をしたりすることもできるでしょう。
その結果、イメージと現実の乖離が少なく、満足できる家づくりが実現できるところもメリットです。
規格住宅のメリットが把握できたところで、気になるのはデメリットです。ここでは3つのデメリットをご紹介するので、検討をするときの参考にしてみてください。
規格住宅はハウスメーカーや工務店によって、検討できる規格が決められています。基本的には、規格内での間取りや仕様の検討しかできないところがデメリットです。
例えば、決まっている間取りを自分好みにカスタマイズしたい、自由な位置に窓を配置したいなど、定められた規格をアレンジすることは難しいです。
規格の仕様はハウスメーカーや工務店により異なるため、好みや理想に近い規格を選択することがポイントとなります。
規格住宅は自由設計ではないので、思い通りの間取りや設備を反映した家づくりをすることは難しいです。
など、オリジナル性の高い設計を望むことは基本的にはできません。あくまでも規格の中でのデザインや間取り設計となるので、好みや理想に近い規格を見つけることが重要となるでしょう。
既に所有している土地に規格住宅を建てたい場合は、建築が可能かどうか確認をする必要があります。
規格住宅の条件によっては、建築ができない可能性があるからです。
など、特殊な形状をしている土地の場合は、建築ができるか確認をしてから検討をしましょう。これから土地を探す場合は、特殊な土地を避けて検討する必要があります。
規格住宅が向いているのは、下記のようなケースです。
とくに「短期間で完成する」「ローコスト」「シンプルな間取り」が規格住宅の大きな強みなので、この強みを活かしたマイホームを計画したい人には、規格住宅が向いていると言えるでしょう。
規格住宅を具体的に検討するときには、どのような点に注意をすればいいのでしょうか?ここでは、規格住宅を検討するときに注意したいポイントをまとめていきます。
事前に把握しておくと満足できる規格住宅を検討しやすくなるので、チェックしてみてください。
規格住宅はローコストだからといって、品質が損なわれるわけではありません。人件費や広告費の削減、仕入れ方法などの企業努力によりローコストを実現しているからです。
規格住宅は専門家が設計し構造計算をした商品を規格化しているため、一定の性能や安全性が確保されています。
より高性能な家を望む場合には、断熱性能や耐震性能が高い規格住宅も用意されているため、比較検討してみるといいでしょう。
規格住宅は定められた間取りや仕様で構造計算を行い、一定の基準をクリアしています。決められた間取りや仕様を変更すると構造計算をしたときの条件と変わってしまい、性能が低下するリスクがあります。
そのため、基本的には間取りや仕様の変更ができないことが多いです。万が一、間取りや仕様の変更をするときには、設計士や担当者と相談をしながら慎重に検討するといいでしょう。
規格住宅は選択できる仕様や設備が限定されているからこそ、少しでもこだわって選びたいところです。例えば、キッチンや水回りの組み合わせを変えるだけでも、雰囲気が変化します。
とは言え、カタログや写真を参考に検討するだけでは、なかなかイメージが湧かないこともあるでしょう。そのようなときには、インテリアのショールームや展示場に足を運んで実物を見ることがおすすめです。
実際の大きさや質感、雰囲気が把握でき、自分のライフスタイルに合うかどうかを検討しやすくなるでしょう。ショールームや展示場を訪問する時間がない場合は、バーチャルモデルハウスの「LIVRA WORLD」を利用してみましょう。
家にいながらスマートフォンやタブレットから、バーチャル空間でモデルハウスの見学ができます。さまざまな間取りを見ることで、理想のイメージを掴みやすくなるでしょう。
最後に、規格住宅メーカーを選ぶときのポイントを解説します。規格住宅メーカーを選択するときには、どこに着目すればいいのか参考にしてみてください。
1つ目は、間取りや設備の種類です。規格住宅は基本的に、規格内からしか間取りや設備が選択できません。
間取りや設備の種類が少ないとその分選択肢が限られて、希望の間取りを実現しにくくなるでしょう。間取りや設備は資料やカタログ内でしか公開していないこともあるため、気になる規格住宅メーカーを見つけたときには資料請求をしてみてください。
2つ目は、デザインや外観の種類です。間取りや設備と同様に、デザインや外観もあらかじめ規格化されています。
とくに外観や内装のデザインは工務店やハウスメーカーによって異なり、好みが分かれるところです。好みの色合いやおしゃれなデザインが用意されているのかを確認しながら、規格住宅メーカーを検討しましょう。
規格住宅のデメリットでも触れたように、規格住宅は特殊な土地には建てられない可能性があります。すでに土地を所有している場合は、その土地に建築ができるのか相談をしてから検討するといいでしょう。
注文住宅メーカー選びと土地探しを平行して行っている場合は、土地探しも行ってくれるメーカーを選択するのも1つの方法です。規格住宅に対応できる土地を選べるため、規格住宅が検討できないという失敗を回避できます。
規格住宅は、工期の短さとローコスト、シンプルな間取りが魅力的な住宅です。フルオーダー住宅やセミオーダー住宅と比較すると間取りや設備の柔軟性に欠けますが、全く選択できないわけではありません。
工務店やハウスメーカーが用意した規格内から選択ができるため、ライフスタイルや好みに合う規格を揃えているメーカーを選ぶといいでしょう。この記事を参考にしながら、理想の住まいづくりを検討してみてください。