間取りの工夫例7選+収納アイデア7選!間取りの決め方のポイントも
マイホームを新築するとき、間取りは重要なポイントとなります。「実際住んでみたら収納が少なかった」「思ったより日当たりがよくなかった」など後悔はしたくないものです。 では、家を建築するにあたっての間取りの工夫には、どのよう...
インナーテラスは、おしゃれで便利に活用できる空間の1つです。家を建てるときに設置したいと憧れを抱く方もいるのではないでしょうか。住宅の建築は一生に1度きりであることも珍しくないため、満足のいく理想の家にしたいと思うものです。
そこで今回は、インナーテラスの特徴や費用相場、設置するメリット・デメリット、注意点などについてご紹介していきます。インナーバルコニー・サンルーム・中庭との違いも含めてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
インナーテラスは、住宅の屋内もしくは半屋内に設けられた場所です。周囲に屋根と壁があるのが大きな特徴となります。ここでは、インナーバルコニーやサンルーム、中庭との違いをご紹介します。
インナーテラスは、インナーバルコニーと混同して捉えられることもありますが、明確な違いがあります。インナーテラスは外壁よりも内側に設置されており、周りを壁や屋根で囲った状態となっていることが特徴です。そのため、雨や風など天候に左右されずに使用できる他、屋内にいながら屋外の雰囲気を堪能できるのが魅力となります。
これに対し、インナーバルコニーは住宅の外側で、かつ2階以上の場所に設置するのが基本です。
外壁よりも外側に位置しており、壁や屋根で完全には囲われていない空間となるため、天候の影響を受ける可能性があります。それでも、通常のバルコニーと違って屋根があるケースもあるでしょう。
▼あわせて読みたい
インナーバルコニーとは?メリット・デメリットや設置する際の注意点も解説
サンルームは、壁や屋根がガラス張りになっている空間のことを指します。
庭先やバルコニーなどに向かってせり出した状態になっており、日の光が当たりやすい空間となっていることが特徴です。
サンルームもさまざまな使い方ができますが、主に洗濯物を干す場所として使用されます。インナーテラスは住宅内部に設置されるため、サンルームのようにせり出した形にはならず、よりプライベート感のある空間に感じられるでしょう。
▼あわせて読みたい
中庭は、建物で囲われた空間でありながら、屋外にあり屋根がないことが特徴です。
中庭も建物に囲まれているため、プライベート空間として活用できるのが魅力です。屋外なのでより解放感が味わえ、バーベキューやキャンプなどのアウトドアを楽しめます。
中庭は庭のスペースを確保できない場合や、住宅の採光・通気性の確保のために設置されることもあります。ただし、その分居住スペースは狭くなってしまうため、居住空間として活用しやすいインナーテラスが選ばれるケースもあるでしょう。
続いて、インナーテラスの費用相場をご紹介します。費用は既存の住宅に設置するのか、注文住宅を計画する際に設置するのかによって異なるため、注意が必要です。ここでは、それぞれの費用相場を比較してご紹介します。
既存の住宅に取り入れる場合、すでにあるベランダやテラスを活用するのか、居住スペースの一部をインナーテラスに変えるのかで費用が異なります。
ベランダやテラスを活用する場合、リフォーム費用として1坪あたり約40万~50万円が必要です。居住スペースの一部をインナーテラスにする場合は、1坪あたり約55万~75万円が相場になります。ベランダやテラスを活用する場合は壁や屋根を取り付けるだけで済むため、費用を抑えることが可能です。
また、床や壁、屋根の素材にこだわったり、窓を設置したりする場合はさらに費用がプラスされることになります。既存の住宅に設置する際は、施工方法や場所をよく検討しておかなければなりません。
注文住宅に設置する場合、注文住宅の建築費用が合計で算出されるため、インナーテラスのみの設置費用を事前に把握するのは困難です。住宅本体の工事費に含まれるため、どのような住宅にするかで費用も大きく異なるでしょう。たとえば、木造2階建ての3LDKの住宅を建てる場合、40坪で建築費用の合計は約2,500万円となります。
もちろん、住宅メーカーのプランや坪単価など、さまざまな条件によって費用は大きく違ってくるため、上記はあくまでも目安です。しかし、インナーテラスを置くことでその分費用がかさむことは間違いないでしょう。予算と照らし合わせて、理想の住まいを計画することが大切です。
次に、インナーテラスを取り入れるメリットについてご紹介します。
まずメリットとして挙げられるのが、天候の影響を受けずにテラス空間を利用できる点です。周囲を壁や屋根で囲う形になるため、屋外の雰囲気を感じながらも屋内で過ごせるという魅力があります。通常のテラスやバルコニーであれば、雨や雪、風が強い日などはその影響を受けやすく、使い勝手が悪く感じられるかもしれません。
しかし、インナーテラスであれば、天候を気にせずに自由な使い方が楽しめるため、好きなようにレイアウトをして心地よい空間に仕上げることも可能です。冷暖房機器を設置すれば、より快適に過ごせるようになります。
いつでも洗濯物が干せることもメリットとして挙げられます。インナーテラスは解放感がありながらも壁や屋根で囲われているため、多目的な使い方が可能です。風通しが良い空間となっているので、天気の悪い日には洗濯物の室内干しスペースとしても活用できるでしょう。
室内干しだと生乾き状態になってニオイの原因になることもあります。しかし、風の通り道が確保されているインナーテラスなら洗濯物も乾きやすく、生乾きの悩みを抱く心配もありません。南向きに設置した場合はさらに日当たりが良くなり、外に洗濯物を干すのと同じように干せます。
インナーテラスは、何といっても室内の解放感がアップすることが大きな魅力です。屋外にいるときと同じように自然の光や風を感じられるため、室内も明るく開放的に感じられます。とくにリビングやダイニングと直結している場合、室内がより広く感じられるはずです。
屋外と屋内の境界が曖昧な状態になると、外と内がつながっているように見え、広々とした空間を演出できます。インナーテラスの入り口や壁の仕切りが可動式になっていれば、好きなタイミングで1つの空間にもできるでしょう。親戚や友人など、人が多く集まるタイミングでも活用しやすくなるので、リビングやダイニングに直結させるように工夫するのがおすすめです。
インナーテラスの導入を検討している方は、デメリットについても十分に理解しておきましょう。
一般的なテラスやデッキ、バルコニーなどと比較すると、設置費用が高くなる傾向にあります。なぜなら、周囲を壁や屋根で囲む必要があり、その分建築費用がプラスされるためです。
屋内のスペースと続く空間となるため、断熱材や内装工事も必要になります。どのくらいの大きさにするのか、またどのような素材を選ぶかによっても、さらに費用がかさむ可能性もあるでしょう。
既存のバルコニーやテラスをリフォームする形で設置した場合は、一から工事を行うよりも費用を抑えられる可能性があります。そのため、既存の住宅に導入を検討している場合は、バルコニーやテラスを有効活用しましょう。
通常のバルコニーやテラスとは違い、インナーテラスは建築面積に含まれるケースがあります。住宅の建築面積は固定資産税の算出に大きく関わっており、建築物の面積が広いほど税額が上がっていく仕組みです。
通常のバルコニーやテラスであれば、建築面積に影響しないことがほとんどですが、インナーテラスは建築面積として算入される可能性があります。その場合、固定資産税が上がってしまうため注意が必要です。
インナーテラスによって居住スペースが狭くなってしまう可能性もあります。屋外の良さを満喫できる反面、室内に設置することが前提となっているため、隣接する部屋は十分に検討した方が良いでしょう。
リビングやダイニングに隣接させ、インナーテラスを融合させて使うなど、他の部屋と併用するという方法もあります。居住スペースが十分に確保できているか、また暗く感じられないかなど、慎重に検討しておくことが大切です。
実際にインナーテラスを取り入れる際には、注意すべき点があります。ここでは、設置前に把握しておきたい注意点をご紹介しましょう。
設置前に把握したいポイントとして、十分なプライバシーを確保できるかはよく考えておかなければなりません。とくに、近隣の住宅や道路などと面している場合、周囲の視線を遮られるような空間にする必要があります。
ただし、プライバシーを確保しようとするあまり、閉塞的な空間になってしまわないよう注意しましょう。閉塞的な空間になってしまうことで、隣接している部屋の採光が不十分となり、暗く感じる場合があります。壁や屋根だけでなく、植栽や垣根などの素材をうまく活用するのもおすすめの方法です。
リフォームでも注文住宅であっても、設置する際には生活動線についても考慮しなければなりません。ポイントは、どのように利用したいのかを考えることです。
たとえば、インナーテラスで食事を楽しむ機会が多くなりそうな場合は、ダイニングやキッチンに近い場所に設置するのが良いでしょう。テーブルやイスなどを置いてリラックスしたいと思っている方は、リビングとつながっている空間にするなど、工夫が必要です。
パブリックスペースからアクセスできる動線になっていると、より便利に活用できます。また、置きたい家具やインテリアがある場合は、十分な広さが確保できるかもよく検討しましょう。
インナーテラスは壁や屋根に囲われているとはいえ、外気の影響を受けやすい構造です。屋根や窓ガラスは、雨や風の影響で汚れやすくなってしまうでしょう。そのため、インナーテラスは日頃からこまめに掃除したり、必要に応じて防水処理をしたりとメンテナンスを行っていかなければなりません。
簡単な掃除であればコストはほとんどかかりませんが、定期的に点検・修理する際にはランニングコストもかかってきます。メンテナンスにはまとまったコストが必要になるため、長期的な視点で見て、資金を確保できるよう心がけましょう。
インナーテラスは、設置する人によって当然使い方も異なります。中には、リビングやダイニングと空間をつなげた活用をイメージする方もいるでしょう。しかし、その他にも以下のような活用例があります。
このように、利用する方によって多種多様な使い方があります。インナーテラスを生活にうまく取り入れることで、おしゃれかつ便利に使うことが可能です。
住まいにインナーテラスを導入したいと考えている方は、実際の活用例を確かめてみましょう。「LIVRA WORLD」では、インナーテラスを導入したモデルハウスをオンライン上でチェックできます。「テラス・中庭」というテーマで検索すれば、そのテーマに沿ったモデルハウスが見つかるので、まずはどのような住宅があるのか確認してみてください。
また、LIVRA WORLDは全国各地のモデルハウスをオンラインにて見学できるので、遠方で足を運べなくても安心です。忙しくても、空き時間を見つけて自宅にいながら見学できるため、ぜひ活用してみてください。
インナーテラスがある住宅に憧れている方もいるでしょう。インナーテラスは、屋内にあるものの、屋外の雰囲気を味わいながら過ごせる空間です。住まいにインナーテラスを設置したいと考えている方は、今回ご紹介したメリット・デメリットを踏まえながら、ライフスタイルに合った活用方法を検討してみてください。
国土交通省の建築着工統計調査によれば、平屋住宅の建築件数は年々増えています。2015年の着工棟数は約34,000棟であったのに対して、2021年には約55,000棟が建てられました。とくに近年では若者の平屋建築も増えてき...
「規格住宅ってどんな家?」 「規格住宅を建てたいけど、おすすめのハウスメーカーはある?」 マイホームの建築を考えている方のなかには、上のように思っている方もいるでしょう。規格住宅は、住宅会社が設定した間取りや仕様から選択...
注文住宅を建築する際、悩みの種となるのが「費用」問題です。理想を現実化させるためには、機能性に優れた設備を導入する必要があります。 しかし、こだわりを盛り込みすぎてしまうと予算オーバーを招く可能性が高いです。希望どおりの...