新築時に検討したい書斎|間取りの取り方・設置場所・広さを解説
マイホームの間取りを検討すӚ...
家の間取りを考えるとき、クローズドキッチンにしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ダイニング・リビングとキッチンが一体となったオープンキッチンの人気が高い一方で、最近ではクローズドキッチンの魅力が再認識され始めています。そこで今回は、クローズドキッチンについて詳しく解説していきます。
クローズドキッチンをうまくレイアウトをするポイントについても紹介しているので、これから新築の家づくりを計画している方や、キッチンのリフォーム・リノベーションを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
クローズドキッチンとは、リビング・ダイニングとは切り離された完全に独立したタイプの調理スペースのことをいいます。
リビングやダイニングからはキッチンの様子が見えず、多少キッチンが散らかっていても他の部屋から見られる心配がありません。
そもそもキッチンには、クローズドキッチン・オープンキッチン・セミクローズドキッチンといった種類があるため、まずはそれぞれの違いについて見ていきましょう。
オープンキッチンとは、リビングやダイニングとひとつの空間でつながったキッチンスペースのことを指します。リビング・ダイニングとひとつの空間になっているので、開放的な空間になる点がオープンキッチンの大きな魅力です。
クローズドキッチンの場合、ダイニングやリビングの様子をキッチンから確認できません。しかし、オープンキッチンは、リビング・ダイニングと空間が一体になっているので、キッチンからリビング・ダイニングにいる家族の様子を見ることが可能です。
キッチンからリビング・ダイニングにいる家族の様子を見ながら作業したい方は、キッチン・リビング・ダイニングが一体となり開放感が感じられるオープンキッチンが向いているでしょう。
周りの環境を気にせずに調理に集中したい方には、クローズドキッチンがおすすめです。
セミクローズドキッチンは、半分オープン・半分クローズで設計されたキッチンの形状をいいます。収納棚やレンジフードなどで壁をつくって空間を区切っており、半独立状態の空間になっているのが特徴です。
リビングやダイニングと一部空間がつながっているため、キッチン以外のスペースの様子もしっかりと見えますが、オープンキッチンほどの開放感は感じられません。
また、壁で一部仕切られているため、プライベートな空間という印象も強いですが、クローズドキッチンほどの独立した雰囲気も感じられないでしょう。
キッチンは調理スペースとして完全に独立させたいと考えている方は、クローズドキッチンの方が向いているといえます。
ここ数十年は、ダイニング・リビングと空間が一体化したオープンキッチンが人気でしたが、最近では独立型キッチンのクローズドキッチンも再び注目されてきました。
キッチンに対する考え方は、時代とともに変化しており、そのたびに人気となるキッチンの形も変わります。
ここからは、キッチンに対する考え方の変化について紹介していきます。考え方の変化から、クローズドキッチンが最近注目されつつある理由も見てみましょう。
現代では、オープンキッチンが主流となっています。しかし、1940年代頃までは、現代でいうリビングやダイニングとは完全に分離した独立型の台所が主流となっていました。なお、その頃の台所は「土間」と呼ばれて玄関の近くに配置され、炊事や家事は女性の仕事という認識が当たり前の時代でした。
1950年代以降は人口増加も相まって集合住宅が建てられるようになり、集合住宅の多くにダイニングキッチンが導入されることとなりました。ダイニングとキッチンを一体化することにより、集合住宅の狭いスペースを有効活用できるようにしたのです。
その頃になると、ちゃぶ台を囲って床に座って食事をするスタイルではなく、ダイニングテーブルに食事を広げて椅子に座って食事をするスタイルも普及し始めます。
さらに時代が進み、現在では、キッチンは人が集まってコミュニケーションを取る空間として、リビング・ダイニングと空間が一体化したオープンキッチンが主流になりました。また、かつては女性の仕事とされていた炊事や家事も、女性だけの仕事ではないという認識に変わりつつあります。
現代のキッチンは、オープンキッチンが主流です。しかし、キッチンの様子が見えたり、料理中の音や匂いがリビングにまで届いてしまったりと、オープンキッチンだからこそ発生する問題もいくつかあります。
また、共働き世帯が増えていることから、キッチン周りを常に綺麗な状態にしておくことも難しくなり、急な来客時にキッチンが丸見えになるのを嫌う人もいます。
そういったオープンキッチンならではのデメリットを懸念し、最近ではマイホームのキッチンにクローズドキッチンを選ぶ方も出てきているのです。
ここからは、クローズドキッチンの特徴から考えられるメリットについてみていきましょう。
それぞれのメリットをひとつずつ解説していきます。
クローズドキッチンは、完全に調理スペースとして独立しているため、料理に集中しやすいというメリットがあります。
オープンキッチンだとリビング・ダイニングにいる子どもを気にしながら調理をするので、気が散って料理に集中できないという方もいるでしょう。
集中して料理をしたい方や料理好きの方には、クローズドキッチンをおすすめします。
壁や扉で囲われたクローズドキッチンは、匂いや汚れがキッチン以外に広がりにくいというメリットもあります。
オープンキッチンの場合、調理中に発生する匂いや汚れを遮る壁や仕切りがないため、リビング・ダイニングへ匂い・汚れが飛び散ってしまいます。クローズドキッチンであれば、匂いや油はねや汚れを気にすることなく快適に料理をすることが可能です。
他の部屋にキッチンの匂いや汚れを広げたくない場合には、クローズドキッチンが最適でしょう。
キッチンは、調理器具や調味料、保存食などが多く置かれているため、どうしても生活感が出てしまいます。忙しくてなかなかキッチンを片付けられずに乱雑な状態になっている方もいるのではないでしょうか。
クローズドキッチンであれば、キッチンが綺麗に整理されていなくてもリビングからその様子は見えません。
来客が多い方や、リビングをすっきりとした生活感のないインテリアコーディネートにしたい方にはクローズドキッチンがおすすめです。
クローズドキッチンは、壁で四方が囲われているため吊戸棚を取り付けられるスペースが多くあります。そのため、オープンキッチンより収納力が高いです。
オープンキッチンだと壁が少ないため収納スペースが限られてしまいますが、クローズドキッチンであれば大容量の収納スペースを確保できます。
家族が多く、ストック品や大量の食器を収納できるスペースが多く欲しい方は、クローズドキッチンのようなキッチンがよいでしょう。
キッチンは刃物や火を使用する場所なので、小さい子どもにとっては非常に危ない場所です。しかし、クローズドキッチンなら調理中に子どもに邪魔をされたりする心配もありません。
扉を締め切るようにすれば子どもは入ることができないので、安心して調理に集中できます。
メリットを把握した上で、クローズドキッチンにある5つのデメリットもみていきましょう。
それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
クローズドキッチンは、配膳や片付けをする際の移動が手間になりやすいです。
対面式のオープンキッチンのように手を伸ばして食器をダイニングテーブルに運ぶこともできないため、移動のたびにキッチンとダイニングを往復しなければなりません。
大家族で料理の品数が多いと、配膳や片付けの手間が増えて大変だと感じてしまうこともあるでしょう。
四方を壁で囲われたクローズドキッチンには光が入りにくくなり、手元が暗くなってしまいやすいです。
窓を取り付けたり、照明計画を工夫したりして、手元の明るい快適な調理スペースをつくるようにしましょう。
クローズドキッチンは周りの環境を気にせず集中して調理ができる反面、家族とのコミュニケーションが取りづらいというデメリットがあります。
キッチンにいながらリビングやダイニングにいる家族の様子を見たり、会話をしたりしながら調理をしたいという方にはオープンキッチンが向いているでしょう。
1人で調理に集中したいのか、家族と会話をしながら調理をしたいのかによって自分に合うキッチンの形は変わってきます。
何を優先するかでキッチンの形を決めていくようにしましょう。
クローズドキッチンは、リビングからの冷暖房の風が届きにくいため寒さ・暑さを感じやすいというデメリットもあります。
とくに夏場は暑さがこもりやすくなるため危険な状態にもなりかねません。
少しでも暑さを和らげるために、室内窓を取り付けてリビングからの冷風を取り込めるようにするなどの工夫が必要になってきます。もしくは小型のエアコンを取り付けてもよいでしょう。
クローズドキッチンは閉鎖的で窮屈に感じる可能性があります。オープンキッチンのようにリビング・ダイニングに移動がすぐにできません。
便利だからと吊戸棚を多く設置すると、その分キッチンが狭く感じてしまいます。また、収納スペースばかり取り付けると作業スペースが制限されて調理をしているときに窮屈に感じて使いづらくなる可能性もあります。
どのくらいの作業スペースが自分には必要か、収納スペースもどのくらい必要になるかを細かく検討するようにしましょう。
ここからは、マイホームでクローズドキッチンを採用する場合、どのようなポイントに注意しながらレイアウトすればいいのかを解説していきます。
これら4つのポイントに注目し、クローズドキッチンのレイアウトを考えていきましょう。
クローズドキッチンのレイアウトには、I型やL型キッチンが向いています。
I型キッチンとは、壁付けのキッチンのことをいい、クローズドキッチンではよく採用されているレイアウトです。一辺にキッチンを取り付けて、反対の壁に収納棚を取り付けることでスペースを有効活用できます。
L型キッチンは、L字型にシンク・コンロ・調理スペースを配置したキッチンのことです。基本的にはコンロとシンクが90度で向かい合うように設置されています。作業スペースを広く確保でき、動線も短くて済むので作業効率がよくなるでしょう。
ワークトライアングルとは、シンク・コンロ・冷蔵庫を線で結ぶことでできる三角形の動線のことです。この3辺の距離が長いと調理作業での無駄な動きが多くなります。
だからといって、動線の距離が短すぎると収納や作業スペースも狭くなってしまい、使い勝手がいいとはいえません。
ワークトライアングルは正三角形に近ければ近いほど、作業がしやすい動線になります。ワークトライアングルをしっかりと意識し、調理の際に動きやすいかどうかをイメージしながらレイアウトを考えましょう。
ワークトライアングルは、一般的に2・3歩で他のスペースに移動できる長さがちょうどいいといわれています。
シンクとコンロの間は120〜180cm程度の距離が使いやすいです。シンクと冷蔵庫の間は120〜210cm、コンロと冷蔵庫の間は120〜270cmが理想的な距離といわれています。
クローズドキッチンは、移動できるスペースが限られています。そのため、限られたスペースでの使い勝手のいいレイアウトを考えなければなりません。
収納スペースが自分にどのくらい必要なのか、どこに調理器具や家電を配置するかによってキッチン内での動きやすい動線が決まってきます。
実際に料理するときの動線をイメージしながら、物をどこに配置するかを考えてみましょう。
採光や開放感を考えるのも忘れてはいけません。クローズドキッチンはリビングや他の部屋からの光を取り入れられないため空間が暗くなりやすく、窮屈さも感じやすいです。
明かりを確保して開放感の感じられるキッチンスペースにするなら、窓を設けるようにしましょう。窓を設けることで、外からの明かりを取り入れられるだけでなく換気をしたいときにも役立ちます。
また、リビング・ダイニングにつながる壁にちょっとした小窓を設けることで、リビング・ダイニングと一体感が生まれて開放感も感じられます。小窓があることで、逐一キッチンから出る必要もなく、室内窓からダイニングで料理を運んだり片付けたりできるので非常に便利です。
ただし、あまり大きな窓にしすぎると、クローズドキッチンのよさが損なわれてしまうので、注意してください。
自分達の住まいにクローズドキッチンを取り入れたいが、イメージがわかないという方もいるのではないでしょうか。そんなときは、住宅展示場を訪れ、モデルハウスで実際に見学してみるのがいいでしょう。
しかし、なかなかモデルハウスに行く時間がない場合や、見学したい工務店にはモデルハウスがないという場合もあります。
そんなときは、自宅にいながらモデルハウスの見学ができるバーチャル住宅展示場「LIVRA WORLD」を活用してみてください。バーチャル住宅展示場では、パソコンやスマートフォンを通じて家の完成見学に参加できます。
実際に展示場の中を歩いているような感覚で見学ができるので、具体的なイメージも掴みやすいでしょう。オープンキッチンだけでなく、クローズドキッチンなど多種多様な形のキッチンを見学できます。
また、見学だけでなく気に入った工務店があれば「LIVRA WORLD」から資料請求やオンライン・来店・商談の予約も可能なので非常に便利です。気になる方は、ぜひバーチャル展示場の「LIVRA WORLD」を使ってみてくださいね。
クローズドキッチンにはオープンキッチンにはない多くの魅力があります。しかし、その反面注意すべきポイントもいくつかあります。
これから新築の注文住宅を計画される方は、これまで紹介した内容を参考に理想のキッチンの形を考えてみてくださいね。
また、家づくりの参考としてバーチャル展示場の「LIVRA WORLD」でさまざまな形のキッチンを見学し、自分達の暮らしに合ったデザインを探してみましょう。